« 第1回中野ランニング・フェスタ | トップページ | 消費税増税対策は考えていますか? その4 »

2014年2月 4日 (火)

消費税増税対策は考えていますか? その3

ではそろそろ核心に入っていきましょう。
「価格表示」の問題です。

「総額表示が緩和」されているのですね。
これご存知ですか?
結論から言うと「税抜価格で表示」ができるのです。

ここはすべての中小企業の方に考えていただきたい
ところなのですね。
大企業はもうすでに、先回りして手を打ってきていますから・・・。


では分かりやすく説明しましょう。
私が「総額表示」で必ず説明する「看板」がありました。
1杯たった290円で一大ラーメンチェーンを作った会社です。

ご存知「幸楽苑」ですね。
まずこの看板を見てください。

Kourakuen


「290円」という文字がやたら身に付きますね。
その下に、「小さく」(税込304円)と書いてありますね。

実はここがこれまで問題だったのですね。
今までの総額表示は、消費者に誤解のないように、

「税込でいくらかをキチンと明示しなさい」

という指導があったのですね。
具体的にいうと、290円と(税込304円)は同レベル
書きなさいとの指導ですね。

ですから消費税の説明の講義があると、必ず幸楽苑を持ち出して
説明したものでした。


8%になると

290円(税込313円)

となるのでしょうか。
しかし、1年半後に10% になる予定ですし、
またすべての看板を

290円(税込319円)

を書き換えなければならないですね。
これは巨額な費用が掛かりますね。
でも、そんなしなくていいように決められているのですね。

「290円+税」

でも良くなったのですね。
つまり、表にするとこうなっているのです。
7

« 第1回中野ランニング・フェスタ | トップページ | 消費税増税対策は考えていますか? その4 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 消費税増税対策は考えていますか? その3:

« 第1回中野ランニング・フェスタ | トップページ | 消費税増税対策は考えていますか? その4 »