今年の反省
本日で仕事納めです。
この1年間お世話になりました。
今年の締めくくりに「大反省会」をしましょう。
実は、今年最初のブログで発表した「今年の抱負」は
「CKB」でした・・・・。こちら
C=毎日チャレンジをする K=毎日健康に走る B=毎日ブログを書く
では「K」「B」はさておいて、
その C=チャレンジ が果たして思うとおりにできたのでしょうか?
チャレンジの第一発目としてメルマガを発刊してみましたね。
メルマガの届いた方は限られていますので、
ブログの読者の方はお分かりにならないでしょうけど
取りあえずは毎月発信することはできました。
初チャレンジだったのですけど、結構面白かったですね。
おかげでメルマガシステムにずいぶん慣れましたね。
同窓会の幹事位は朝飯前?になりましたけど、
その成果には正直満足していないのですね。
自分なりに工夫したとは思うのですが、
まだまだだと思います。
来年1月1日に「第13号」発刊しますので、お申し込みはお早めに・・・。
しかし、メルマガはやったものの、あとのチャレンジがなかったのが
実は不満なのです。
正直書くと、あとのチャレンジとして「本を出版すること」だったのですね。
ずいぶんたくさんの資料を買い込んで、あれこれ考えていたのですけど
結局書けずじまい・・・。
これは今年最大の反省点ですね。
年初に申しあげたとおり、
「やっていなのに頭の中だけで考えて判断してしまう」
これはダメなのですね。
今年最後に取り上げた、「奈良の会社の・・・」の中川社長も、
「何よりも大切なのはアクションを起こすことだ。」
と言っていましたからね。
ついでにいうと、中川社長は、よく言われる
PDCA理論(P=plan計画、D=do実行、C=check評価、A=action行動)
のPDCAではなく、PDCIを行いなさいと
「小さな会社の生きる道」で言っているのですね。
つまり、A=action行動は、当たり前のことなので、
もっと先を行った、I=improve改善の方が大事なんだと。
2013年を「海より深く反省」し、
来年は「改善」したいと思っております。
これが「小さな会計事務所の生き残る道」なんだと・・・。
この1年間、ブログ読んでいただきありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。
皆様よいお年を。
(新年は1月6日から 『吉田会計2014』 ヴァージョンアップ・スタートです)
« 糖質制限1年目のご報告 | トップページ | 今年の抱負は「AKB」 »
コメント