« 「奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店を出すまでの道のり」その3 | トップページ | 「奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店を出すまでの道のり」その4 »

2013年12月16日 (月)

検見川クロスカントリー

Kemigawa_gool

また性懲りもなく、2度目の「クロスカントリー」をやってきました。
昨年は初チャレンジしたものの、まったく歯が立たず、
玉砕した大会でしたね。こちら

でも芝生の上を駆け回る楽しさにつられて、
ついエントリーしていました。
自分でもアップダウンが不得意であることも分かっていましたから
要するに、「トレーニング」のつもりで。
Kemigawa_kaizyou


新検見川駅から歩いて東大のグラウンドへ。
参加者はわずか500人ほど。
こういうマイナーな大会は好きなのですね。

受付もトイレの大行列も大混雑も何にもない。
参加者思い思いに、純粋に走りを楽しみに来ているかのよう。
当然仮装のランナーなどいません。
私の例の「ハチマキ」だけで浮いてしまう感じ・・・・。

昨年は屈辱の1時間6分でしたからね。
正直書くと、ビリから3番目くらい。
参加者が少ないから、それなりに自信のある方々しか
参加していないのです。
よって当然のことながら、リベンジのつもりです・・・。

でも謙虚に後方からスタート。
一周2.5キロを4周します。
でも1周で急坂を4回も駆け上がるハードコース。

スタートして500メートルで一気に急坂を駆け上がります。
このあたりがキツイところ。
こういう訓練はしていないですからね。
一気に心拍数が上がります。
でもすぐ下り。下りきるとまた上り。
呼吸が乱れます・・・。
ラップを見ると。最初が5分20秒。でもすぐ5分58秒。
ペースダウン・・・。キツイ。
1周目(2.5キロ)で14分くらい。
「このままだと4周で56分・・・」
頭の中で計算しますが、実は本当にこれまででした・・・。
4キロ以降のラップで6分が切れなくなります。
2周目の後半で、早くも先頭グループに抜かれました。
なんと周回遅れ。

「速っ!!」
ちょっとがっかりしましたが、これはこれで勉強になりました。
速い人は急坂でも飛んでるように、駆け上がってくるのです。
ああいう走りをしないとダメなのですね。

ラスト1周は頑張って5分台をキープしましたが、
結局58分27秒。

一応昨年より8分も短縮。
でも、順位的にはそれほど変わらないのは
ちょっとがっかりしました・・・・

走り終わった後は、名物のお風呂につかり極楽。
そのあとは、いつものように「お疲れさんビール」。
楽しい週末でした・・・・。

« 「奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店を出すまでの道のり」その3 | トップページ | 「奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店を出すまでの道のり」その4 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 検見川クロスカントリー:

« 「奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店を出すまでの道のり」その3 | トップページ | 「奈良の小さな会社が表参道ヒルズに店を出すまでの道のり」その4 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30