富士山マラソン その2
スタートしてわずか3分、異変に気が付きます・・・。
なんと身体が重い・・・。
この時分かりました。
「カーボローディング失敗か・・・」
マラソンの3日前くらいに炭水化物をたくさん取った方が
よいとよく言われますね。
これをカーボローディングというのですが、普段から糖質制限を
している私には、これがこの上なく美味しくて
パクパク食べていました・・・。
「今日は調子が良くないかも・・・」
ちょっと焦りましたね。(なんか早くも言い訳がましい?)
実は、先週調子が良かったせいか、
「富士山マラソンでは初の4時間30分切か・・・」
なんて思っていて、自己ベスト更新のブログのコメントまで
考えていたくらいだったのですね・・・!?
ラップをみると1キロ6分30秒くらい。
いつもより遅いのですが、ランナーごった返して前にも行けない。
もうこの混雑ぶりは東京マラソンと同じですね。
あの時も最初の5キロは35分くらいかかった・・・。
5キロのラップが33分58秒。かなり遅い・・・。
この時衝撃の事実が待っていました。
隣を見ると、「5時間30分」のペーサーが走っていました。
「何だよ~。5時間30分のペーサーより後ろでスタートしていたのか~。」
一気に抜いて少しペースを上げます。
10キロのラップは31分11秒。
でも10キロで1時間5分もかかっている・・。
ここで河口湖大橋に差し掛かります。
ここも富士山が素晴らしい。
思わず止まって1枚。
応援の方に取っていただきました。
ただ、ここでまたアクシデント。
寒いせいかなんとトイレに行きたくなりました。
河口湖は本当に寒いのですね。
仕方なくコース上のトイレに並びます。
ここで、かなりのタイムロス。
河口湖の対岸を走ります。
ここの景色も素晴らしい。
紅葉の絶景にも感動します。
景色を楽しみながら走り、ようやくハーフ地点へ。
なんと2時間20分。
初フルのときのハーフのタイムですね。
あの時もこんなペースでようやく5時間切ったくらい。
22キロ地点。
ついにこのコース最大の難所到達。
「富士山マラソン名物 地獄坂」
写真では分かりにくいですが、この先の峠を越えるため
急坂があるのですね。
反対コースには折り返しのトップランナーも来るし、
この坂は本当に参りました・・・。
« 富士山マラソン その1 | トップページ | 富士山マラソン その3 »
コメント