甲州フルーツマラソン
天気予報が心配でしたが、
せっかく特急列車を予約してあったし、
参加賞のワイン一本も気になったので会場へ。
初めて訪れた「勝沼ぶどうの郷駅」。
名前の通り、周りは一面のブドウ畑。
シャトルバスで10分。会場に着くと、
グラウンドはもう雨でグチャグチャ・・・。
スタートは10時。
この時雨は一時的にやんでいたのですけどね。
走り出すとすぐ大雨。
ちょっとテンションは下がりましたが、この時はまだ雨を楽しむ
余裕がありました・・。
しかもスタートしてすぐ登り。走って分かりましたが、
このコースはほとんど平地を走りません。
アップダウンがジェットコースターのよう。
3キロくらいでもう1キロのラップが7分も切れません・・・。
「キツイ・・・」
5キロのラップが33分。もう早くもタイムはあきらめました・・・。
(いつものことですが・・・)
キツイ坂を上りきったところで、大パノラマ。
晴れていればもっと感動したでしょうね。
途中のトンネルでまた感動。
地元の方々の大応援。応援の声がトンネル内にこだまします。
10キロで1時間6分。
雨もきつくなり、若干寒くなってきました。
雨のマラソンをバカにしてはいけませんね。
もっと厚着してこればよかったのです・・・。
14キロから15キロにきつい登り・・・。
足がピクピクしてきました・・・。
もう写真を撮る元気もなし・・・。
17キロ。ようやくまた勝沼ぶどうの郷駅。あと4キロ。
「もうあとは下るだけですから・・・」
その応援を信じ楽しみながら下っていました・・・。
ところがまたなんと登り・・・。
こんなキツイコースはなかなかないです。
これを真夏にやったら、あの富士吉田の火祭りレースに匹敵するくらい。
雨にグチョグチョの上、本当にヘロヘロでゴール。
2時間19分24秒。
まあこの大雨の中、完走しただけよしとしますか・・・。
あとはワインの試飲。これが楽しみでした・・。
すいません。試飲といいながら、4杯も飲んでしまいました。
これで「巨峰の丘マラソン」、「塩尻ぶどうの丘ロードレース」とともに
ぶどうマラソンの「三冠達成」!?
ぶどうマラソンは本当に楽しい。
来年もまた走りますよ~。
« ダンダリンと税理士資格制度 | トップページ | 井山裕太の大三冠と税金 »
コメント