チャレンジ! 縄文杉ラン!! その3
ウイルソン株で元気を取り戻してまた出発。
ところがここで道を間違えてしまいました。
通常の登山道ではなく、「自然観察ルート」。
つまり道なき道を入っていきます。
これには参りました。
こんな岩を乗り越え、倒木をまたぎながら進んでいきます。
「縄文杉ルートはこんなキツイのか・・・」
そう信じ込んでしまいます。
40分くらい続いてようやく登山道に戻ります。
登山道では野生の猿がお出迎え。
延々と続くこの木の階段が結構キツイ。
ウイルソン株から約1時間、通算3時間半で夫婦杉に到着。
正直この頃はヘロヘロ。
結構キツイ登山です。
最後の力を振り絞って縄文杉へ。
ようやく到着。お目当ての縄文杉です。
出発してから3時間56分。
通常5時間かかるルートをなんと4時間切り!サブフォー!
推定樹齢7200年と言われる縄文杉に
底知れぬパワーをもらいました。
ただ残念なのは、現在縄文杉の大枝(写真でいうと上の枝)が
落下の危険性があるということで、近くで見られなかったのですね。
長旅の疲れを少し癒し、食料を補給し下山。
下りは確かに楽で、素晴らしいコケなど周りの景色を
楽しむ余裕が十分ありました。
結局下りもやはり4時間ほどかかり、往復8時間。
かなり歯ごたえのある登山でした。
おかげでその後二日間はヘビーな筋肉痛。
これは正直、フルマラソンよりダメージがありましたね・・・。
宿に戻って風呂にゆっくりつかり、屋久島の美味しい料理を堪能。
水が美味しいせいで、地焼酎(三岳原酒)も実に美味いのですね。
翌日は筋肉痛の足を引きづり、ヤクスギランドの千年杉。
たった3日間でしたが、十分屋久島を満喫してきました。
本当に屋久島は素晴らしい島です・・・。
でもまたいつかまた行きたいですね。
焼酎「三岳原酒」を飲みに・・・・。
(屋久杉シリーズ おしまい)
« チャレンジ! 縄文杉ラン!! その2 | トップページ | 落ちこぼれでも成功できる(ニトリの経営戦記) その1 »
« チャレンジ! 縄文杉ラン!! その2 | トップページ | 落ちこぼれでも成功できる(ニトリの経営戦記) その1 »
コメント