チャレンジ! 縄文杉ラン!! その2
トロッコ道の枕木の上を、ゆっくり歩いていきます。
本当は枕木の間に砂利でも敷いてあれば歩きやすいのですが、
不安定な細い枕木をひたすら歩きます。
途中何度も、トロッコ道と並行して流れる川を渡ります。
これ写真でお分かりの通り、欄干も手すりもありません。
川の上を5メートルから10メートルくらい上に
ただ橋があるだけ。
よほど、橋の上から真下に写真を撮ろうかと思いましたが、
自慢ではないのですが、私は「高所恐怖症」なのですね。
正直結構怖かったのですね。
これはガイドブックにも何も書いていないお話です。
もし万が一、橋の上でバランスを崩して下に落ちたら
大けがどころではないはずなのですね。
誰も今まで落ちたことないのでしょうか?
そんな「恐ろしい」橋が、確か5つくらいあったと思います。
歩き始めて45分。ようやくトロッコ道の「枕木歩き」は終了です。
ここで、小杉谷という学校跡地。昔は集落があったそうです。
ここからも、まだまだトロッコ道が続くのですが、トロッコの上に
板が張ってあって、非常に歩きやすくなります。
そんな板の上を、屋久島の大自然を味わいながら、
のんびり歩いていきます。
木漏れ日が実に美しい。
野生の鹿にも遭遇します。
「このまま縄文杉まで到着すればいいのに・・・」
そうは思いながらも、ついにトロッコ道が終了。
大株歩道です。
スタートから2時間15分。ここから
いよいよ本格的登山のスタートです。
そこから20分。急な岩場を一気に登り、有名なウイルソ株に到着。
切株の中に入って、ハートマークに撮ることをすっかり忘れて、
ただ撮ってしまいました・・・。
「ハートブレイク写真」
まあ、いっか・・・。
« チャレンジ! 縄文杉ラン!! その1 | トップページ | チャレンジ! 縄文杉ラン!! その3 »
コメント