« 中野が変わる!(中野再開発計画)その15 | トップページ | 起業家(藤田晋著)その1 »

2013年5月20日 (月)

法人復興特別税

昨日ゴルフの松山英樹がなぜ負けたかを論じても、
きっと誰も読まないでしょうから、
たまには真面目な!?税金のお話。

今日で5月20日。3月決算の税金申告のピークを迎えつつあります。
今月の平成25年3月決算申告から、法人税が新たに追加されたのを
ご存知ですか?

「法人復興特別税」というものですね。
簡単にいえば、通常の法人税とは別に10%追加で納付する制度です。

「東北復興のために日本全体で応援しよう!」

そんなことで、震災後すぐ税制改正で決められたのでしたね。
今年から3年間の期間限定で10%も追加して納めることになります。

ただ「政府の言い分」として、追加増税の前に、税率を引き下げたので
実質の負担増はない、としています。

事実税率が30%(年800万超)が28.05%に
なっているのですね。
国税とは別の法人住民税が、法人税とスライドするので、
国税、地方税を合わせた分は減税となっているから、
「負担増ではない」としきりに言っています。

そうはいっても税額で、10%上乗せというのは、
実際に税金を計算する税理士として、
「こんなに増えるのか!」
そう思ってしまいます。

ほとんどの会社経営者は、この「法人復興特別税」のことを
よく知っていないようです。
税務署からチラシくらいは来ているのですが、
普通の経営者はまず見ないからですね。(これ本当です)


被災地の復興のためですので、もちろん反対している訳では
当然ありません。

今月からこの申告が始まりますので、
この法人復興特別税が、いくら日本全体で徴収されたか
リアルに分かってくるはずです。

そのおカネが、被災地の復興のために全額きちんと使われることを
願うだけです。

新聞報道によると、今まで復興予算がほかに流用された事実も
あるようですが、やはりそんなことは許されません。
我々税理士も税金の使い方まで
口出しすべき時代になってきたのでしょうか。


北三陸鉄道で頑張っている「あまちゃん」のように
東北で頑張っている人々の笑顔のために
本当に使ってほしいものです・・・。

« 中野が変わる!(中野再開発計画)その15 | トップページ | 起業家(藤田晋著)その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 法人復興特別税:

« 中野が変わる!(中野再開発計画)その15 | トップページ | 起業家(藤田晋著)その1 »