« 湯河原オレンジマラソン | トップページ | お金という人生の呪縛について(マネックス証券松本大社長著) その3 »

2013年4月 2日 (火)

人生のスタートの日

先日大掃除していたら懐かしい写真がでてきました。
私の入社式の写真です。

Nyusyasiki

昭和59年(1984年)4月2日

とありますから、ちょうど29年前の写真ですね。
29年前の今日、私は野村証券に入社したのです。

入社した日のブログはずいぶん前にアップして、
大好評でしたね。
何かに思い悩んだ時に
たまに読み返すこともあるのですよ。
こちら
あのブログでは入社して赴任した日=「人生最長の日」が
4月1日だと思っていたのですが
写真から想定すると赴任日は4月3日ということになりますね。
まあ、29年前なら誤差の範囲ですか。

しかし、ずいぶん同期がたくさんいましたね。
1984年入社は確か240名くらいいたと思います。
多すぎて顔があまりはっきり分からないでしょうけど、
これくらいでちょうどいいのかもしれませんね。

一番真ん前に座っているのは
当時社長だった、田淵節也氏。
証券界のドンと言われたカリスマ経営者でした。
思えばこの時、お顔を拝見して、その後一度も会わないで
退職してしまいましたね。
私は右端の下から3番目。
背が高いので少し顔が飛びぬけているから
分かるでしょうか。


この写真に写っている同期の皆は今どうしているのでしょうか。
同期全員が揃ったのは最初で最後の機会で
特に同期会も一度もなかったので、まったくその後も知りません。


残念ながら、この中から野村証券の社長さんになっている方は
いませんし、役員になったものが多分一人くらいでしょうか・・・。

厳しい出世競争に勝ち残ったものも意外に少ない・・・。
私のように脱サラしてしまったものも多いかもしれませんが
皆元気でどこかで働いてくれていればと思います。

わずか8年くらいしか勤めなかったけど、
この会社でいろいろなことを学びました・・・。


29年前の今日の私は何を思っていたでしょう。

税理士になりたいどころか
会社を辞めることは当たり前ですが、
微塵も考えていなかったでしょう。
やる気満々であったことは確かです。
まわりの同期がやたら優秀そうに見えたので

「こいつらに負けないぞ」

そう思っていたのは確かです。


あの頃の必死さを思い出している今日です・・・。

« 湯河原オレンジマラソン | トップページ | お金という人生の呪縛について(マネックス証券松本大社長著) その3 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 人生のスタートの日:

« 湯河原オレンジマラソン | トップページ | お金という人生の呪縛について(マネックス証券松本大社長著) その3 »