湯河原オレンジマラソン
プロ野球も開幕したことで、私の春の開幕レース。
今年で通算3度目、私の大好きな大会に出場してきました。
2010年にマラソンを初めてから、この湯河原オレンジマラソンと
冨里スイカマラソンはマラソンの楽しさを教えてくれた
思い出深い大会なのですね。
「オレンジとスイカ」。これで私はマラソンにハマったからです・・・。
今年は少し肌寒い感じでしたが、絶好のマラソン日和。
昨年は桜がちょうど見られて素晴しかったのですが、
今年はもう散りだしていたのがちょっと残念。
スタートはいつものように予想タイム「46分以上」ところに並びます。
不思議なもので、これでも「最後尾」なのですね。
でも実際の話として45分を切る人は少ないのですから、
このスタート順は実にいい加減。
でもこのあたりも慣れてきて、
これも湯河原オレンジマラソンの良さかもしれませんね。
要するに記録を狙う大会ではないということ。
スタートしてからすぐ、いつものように坂道を一気にかけ登ります。
最初の2キロくらいが一番キツイ。心拍数が急上昇。
2キロと3キロのラップが、1キロ7分と6分51秒。
やはり課題は上り坂ですね。
4キロ地点から急転下りになります。
この標高差200メートルのジュットコースターみたいなコースが
本当に面白い。
昨年はここから120人抜いたとアップしましたが、
ことしはそれ以上を狙います。
右側の「追い越し車線」?に移って
自称「山下りのスペシャリスト」の本領発揮。
5キロと6キロのラップが、1キロ4分26秒と4分35秒。
これは我ながら速い!
ただ区間記録更新?にはなりませんでしたが、
続いて7キロと8キロのラップが、1キロ5分02秒と4分58秒。
ここまでで112人抜き。
これはいける!と思いましたが、結局そこまで。
最後の2キロがまたキツカッタ。
ガクッとペースダウン。
結局
57分32秒(手元では56分30秒)。
これで3回目でしたが、
初回が1時間4分16秒、2回目が1時間1分8秒なので
自分のコースレコード大幅更新。
このペースで更新し続けたら10年後は入賞か・・・??
(そんなことは絶対にないか)
今回はラッキーにも駅前のホテルの入浴券をゲット。
温泉に浸かってから風呂上がりのビール。最高でした・・・。
ありがとう!湯河原オレンジマラソン!
« お金という人生の呪縛について(マネックス証券松本大社長著) その2 | トップページ | 人生のスタートの日 »
コメント