« 糖質制限3か月・・・ | トップページ | 看板のない居酒屋(岡むら浪漫代表 岡村佳明著) その1 »

2013年4月 8日 (月)

中野が変わる!(中野再開発計画)その13

中野再開発のネタはずっとアップし続けてきましたが
やはりこの4月の変化をお伝えしなければいけませんね。

中野通りの名物の桜も散って、春の嵐もおさまったので、
暖かい春の到来です。
なんだかウキウキしますね。
着慣れていないフレッシュマンを見るたびに春を感じます。

アベノミクスの効果はまだ定かではないでしょうけど、
中野の経済は少し上向いてきているのでしょうか。
やはり急に華やいできたように思います。
人が増えましたからね。

Dsc_0202


写真は私がよく行く、「セントラルパーク・サウス棟」
ここの2階のレストラン街がお気に入りだったのですが、
お昼はもう人でごった返して、長い行列が出来たりしています。
ここの「神南カレー」が好きで良く行っていたのですが、
OLさんの情報網はすごいですね。
かなり遠くからもきているようで、なかなか入れない。
昼休みのわずか一時間で、長時間並んではいるのももったいないので
残念ながらパスしてしまいます・・・。


中野経済にとって、昼間人口が増えるのはよいことではないでしょうか。
明治大学と平成帝京大学の授業が始まればもっと学生さんも
増えてくるのでしょうね。

実は、先週末にある会合の懇親会が中野であったのですが、
飲食店の予約が取れないくらい、どこも混んでいました。

ところで、中野にキリンビールの本社が来たことで、
やはりビール業界は大変でしょうね。
キリンの営業マンが軒並み飲食店を回っているという情報を得ました。

キリンを入れることで売上が伸びれば飲食店としては
キリンに切り替えるてくるところもでてくるのではないでしょうか。

他社は大変でしょうね。
でもビール業界の営業マンが夜な夜な営業で回ることで、
どこの飲食店も売上が伸びるのでしょうね・・・。


最後に最近よく言う中野の自慢話。

「中野にはニューヨークと同じ香りがするのですよ。」

なぜなら、
「ブロードウエイとセントラルパークができたから・・・。」

« 糖質制限3か月・・・ | トップページ | 看板のない居酒屋(岡むら浪漫代表 岡村佳明著) その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中野が変わる!(中野再開発計画)その13:

« 糖質制限3か月・・・ | トップページ | 看板のない居酒屋(岡むら浪漫代表 岡村佳明著) その1 »