チャレンジ東京マラソン! その8
ミーハーにも芸能人に元気づけられた私は
この光景に感動します。
昨年も見ましたが、これこそ「東京マラソンのベストビュー」
今や東京の新名所「スカイツリー」なのですね。
しかし、写真撮りまくってどうも走りに集中していないですね。
ラップもどんどん悪くなっていきます。
25キロくらいからペースがさらに落ちてくるのも感じていました。
あと寒くなってきたのでさらに尿意が・・・。
ここで思い切った作戦に出ました。
「トイレ休憩」を取ることにしたのです。
東京マラソンは走行中にトイレに寄ることは
かなりのタイムロスになります。
他の人のブログを見ると10分から15分くらいは
普通にかかるみたいです。
実際に走っていてトイレの大行列を何度も見ました。
そこで私の取った作成を披露しておきましょう。
来年以降の参考に是非してください。
大会の公式HPのトイレ表をよく読んでおいたのですね。こちら
東京マラソンは68か所もトイレがあり全部で330個あります。
それでも3万6000人にとっては絶対的に足りないのですね。
仮設トイレで「数が多く」しかも「男性専用のトイレ」を
チェックしてみてください。
52番目、29.1キロ地点のトイレが結構大きくてよいと
気が付くでしょう。
迷わず、この29.1キロ地点のトイレに行ってみました。
ここは、コースからかなり奥まったところにあって
コースから見えないので入りにくい。
やはりこのトイレを知っていないと利用しないのでしょう。
実際行ってみると本当に誰もいませんでした。
待ち時間ゼロです。
時計のラップタイムを見ても1分半ほどのロスでした。
このわずかの時間でリセットしてみました。
サプリメントをぐいっと飲みほし、軽くストレッチ。
結果的にこれがよかったかと、あとから思います。
昨年は30キロ地点から本当に失速してしまいましたからね。
まさに「30キロの壁」
キロ8分ペースに落ち、ほとんどヘロヘロ状態に。
30キロ通過。3時間14分17秒!
さあ!昨年のリベンジ! 30キロの壁に挑みます!
« チャレンジ東京マラソン! その7 | トップページ | チャレンジ東京マラソン! その9 »
コメント