チャレンジ東京マラソン! その1
赤羽ハーフマラソン
さあ!いよいよあと2週間を切りましたね。
参加証がすでに届いていて、東京マラソンモード全開ですね。
業界的には「確定申告モード」なんですけどね・・・・。
2年連続して当選した快挙を心から感謝して、
参加できなかった方々のためにも
全力でチャレンジしなければいけませんね。
実は当選してから、あちこちで言いふらしておりますが、
やはり落選した方が圧倒的ですから・・・。
さて2週間を前にして、こころあたりでじっくりと
長距離走をしておきたいところですね。
それでこの3連休はLSD(ロング・スロー・ディスタンス)を
中心に調整することにしました。
でもフルマラソンにはLSDがいいというのは分かっていても
実際は面白くないですからね。
良く皇居を4週も5周もしたなんて聞きますが、
あれはちょっとつらいですね。
それで丁度良い大会を見つけたので参加してきました。
「赤羽ハーフマラソン」
まだそれほど知名度がない大会なのですが、
何より赤羽という至便なところで開催される大会です。
先月「谷川真理ハーフマラソン」でも走ったところです。
この赤羽近辺の荒川沿いはもう何度も走っていますからね。
「ホームコース」といったら言い過ぎでしょうか・・・。
でも今回は荒川沿いの「川下コース」なのですね。
「谷川真理ハーフマラソン」では「川下」と「川上」両方走りましたが、
申し訳ないですが、「川上」の方が圧倒的有利です。
「川下」は結構アップダウンがあり、かつ、折り返してからの
向かい風が寒くキツイのですね。
ですので、まあここは割り切って訓練と思って参加しました。
しかし、スタート前の気温は13度くらい。暖かいというか少し暑いくらい。
風もないので絶好のマラソン日和。
2月に「小春日和」という言い方はしないらしいですが、
もう春の気候ですね。
こういう日に走れるのは気持ちよいです。
ただ10キロくらいまで好調だったのですが、
後半ちょっとバテてしまいましたね・・・。
まあLSDですから・・・。
結果は、2時間7分。
2時間は切れませんでした。
実は18キロで足が攣ってしまいました。
まだ調整不足でしょうか。
でも「春を感じた」楽しい日でした。
(東京マラソンまであと 12日)
« 個を動かす 新浪剛史ローソン作り直しの10年 その3 | トップページ | チャレンジ東京マラソン! その2 »
コメント