館山若潮マラソンで「まぼろしの」自己ベスト!? その3
私の好きな「フラワーロード」です。
景色に見とれ、ハーフまで快調に飛ばします。
かなりのスピードです。
でも21キロ地点に関門があったのですね。
通常の10時スタートの人は2時間50分でアウトなのですね。
55分遅れのスタートですので、ちょうど関門にひっかかる人を
多く見ました。
主催者側の計らいにより、「遅れ組の」関門無期限延長には
本当に感謝しましたね。
しかもエイドでもスタッフが「残業して」同じように暖かい励まし。
でも22キロ地点あたりから、腿の裏側がピクピクと
攣りそうに。
さすがに前半の飛ばしすぎで疲れてきたのでしょう。
ハーフで2時間とは出来すぎですから・・・。
さらに、のども乾くしガクッとスピードが落ちました。
海岸線の道から左折して山道へ入ります。
そこでまたオレンジを配っている人に出会いました。
初フルの時に、ここでおばあちゃんから
オレンジをもらって感激したところです。
「本来なら終わっている時間なのに・・・」
うれしくなって写真を取り出すと、この右側の少年も
気持ちが伝わったのか、オレンジを丸ごと一個くれました。
このオレンジをほおばると何故か足が回復したのですね。
その後の私設エイドでお水をいただき、さらに元気に。
館山若潮マラソンは22キロくらいから30キロが
アップダウンががあって本当にキツイのですね。
私設エイドの方々もそれを分かっているので
こうやって暖かい応援をしてくれるのです。
時計を見ると30キロまで3時間を少し経過したくらい。
30キロの名物の坂を必死になって駆け上ります。
さすがにここが一番キツカッタ。
33キロまでの一気の下り。ここまでで3時間30分。
海岸線に出てまた富士山がお出迎え。
目標とする4時間30分が少し見えてきました・・・。
1キロ7分くらいまでペースが落ちますが、
必死になって走ります。
感動のゴール!
4時間35分31秒!
記録には残らないですが、
まさに「まぼろしの自己ベスト!」
確かにJRのトラブルでいろいろありましたが、
それを上回る素晴らしい景色と暖かいおもてなしでした。
遅れてもスタートさせていただいた主催者の方々に心から感謝します。
ありがとう!館山若潮マラソン!!
(館山若潮マラソン シリーズ おしまい)
« 館山若潮マラソンで「まぼろしの」自己ベスト!? その2 | トップページ | 中野駅前の不思議 »
たびたびすみません。。。
写真の少年覚えています。
私が走っているときにみかんをくれようと手を出してくれたのですが、
疲労困憊で吐き気もあったので、そのまま素通りしました。
心の中でごめんねとつぶやきました。
その後坂がつづき、もう二度と館山マラソンはでるもんかと思っていたのですが、
終わってみるとまた出たくなる不思議な大会でした。
また来年も出場したいと思っています。
来年は5時間きれるようにトレーニングに励みたいです。
投稿: カワナ | 2013年1月31日 (木) 17時17分
カワナさん
コメントありがとうございました。
マラソンは皆そう思うみたいです。
走り終わると「二度と走りたくない」と思うものの
翌日にはまた走りたくなる・・・・。
来年も私も出ますから一緒に頑張りましょう!
投稿: 吉田信康 | 2013年1月31日 (木) 20時01分