« タフ&クール(グローバルダイニング長谷川耕造氏) その3 | トップページ | 久々の皇居ラン »

2012年11月12日 (月)

日中友好囲碁大会

毎年楽しみにしている大会です。
でも今年は日中関係がこのような状況で、開催されるのか正直
危惧していました。

北京マラソンが今月25日に行われますが
「日本人お断り」と発表されたのもつい最近のことですから。

ブログで政治ネタはしないことにしていますが、
尖閣問題で揺れる中、今後の日中関係はやはり気になりますからね。

中国に進出しているお客様も現実にいらっしゃって、
本当に頭を悩ましている状況ですから・・・。


でもまったく杞憂に終わりました。
この週末に予定通り行われたのです。
しかも市ヶ谷の日本棋院会館が超満員となるくらいの大盛況。

囲碁を通じた文化交流も大事なのでしょう。
本当に後援が中国大使館なのですから・・・。
ということで、「日中関係の正常化のお役にたてれば」
ということで参加してきました・・・。

Soyoukoku


写真は審判長の蘇耀国日本棋院八段。
この大会の特徴は5人一組の団体戦なのですね。
本来が個人競技である囲碁を団体戦にすることに
非常に面白味があります。
団体戦はせいぜい3人が普通なのですが
それをあえて5人でやるところが、本当に楽しいのです。

Nittyuu


なんだか写真も楽しそうですね。
老若男女が楽しんでいる様子分かりますでしょうか。
尖閣問題の微塵もありませんね。

楽しみながらの4回戦でしたが、我がチームは
3回戦まで勝ち上がり、決勝でなんと負けてしまいました。
残念ながらポイント差で3位。
まあ日中の友好が目的の大会ですから・・・。(ちょっと言訳)

そのあとの懇親会で
「ああ打てば・・・こうやれば勝てたのにね・・・」
とワイン片手に盛り上がりながら楽しいひと時です。
囲碁を通じてまた今日も友人が多くできました。
まさに友好関係が良好になりましたね。


来年は30回の記念大会になるそうです。
日中関係もなんとか正常化になりますように・・・。

« タフ&クール(グローバルダイニング長谷川耕造氏) その3 | トップページ | 久々の皇居ラン »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 日中友好囲碁大会:

« タフ&クール(グローバルダイニング長谷川耕造氏) その3 | トップページ | 久々の皇居ラン »