ちばアクアラインマラソン その1
ついにこの日が来ました!
なんと「2度も当選した」思い入れのある大会ですからね。
朝6時半のマラソン臨時列車に乗り込み、会場の木更津に向かいます。
木更津まで、特急でわずか1時間10分!割と近いのですね。
でも申し訳ないですが、木更津は一度も行ったことがありませんでした。
駅前にマスコットが出てマラソンを盛り上げています。
有名なたぬきの像らしいですが・・・。
駅からマラソン会場まで徒歩で20分くらい。
ちょっと遠いですが、参加する人は皆笑顔ですね。
さあ!いよいよスタートです。
スタート直前に撮った写真がこれ。
もうやる気マンマンですね。
この写真で二つのことを説明しなければいけませんね。
まずこの特製「ハチマキ」!
見えますか?
このやる気のこもったハチマキの意味分かりますか?
千葉県と言えば、「森田健作知事」!
森田健作といえば、私の年代では「俺は男だ!」で有名なのですね。
あの頃、こういう「青春シリーズ」が流行りましたからね。
「こんな高校生活を送りたい!」
そう思って、皆の憧れだったのですね・・・。
でも、このハチマキのおかげで実に楽しいマラソンになりました。
もう一つ言いたいことは、後ろの「K」の文字。
これはスタートが「Kブロック」を意味します。
実は、ちばアクアラインマラソンでは、申告タイム順で
ABCとランナーの並ぶ位置が決められているのです。
「K」というと、11番目!、実はなんと「最後尾」なのです。
距離でいうとスタート地点から1キロ以上うしろから・・・。
一応申告タイムは4時間48分と過去の自己ベストを
正直に申告したのに、なんと、最後尾だったのです。
今年の東京マラソンでさえ、「Hブロック」の8番目ですからね。
かなりの格下げです。
「これはないだろう!」
思わず突っ込みたかったところなのですが、
どうもうこれが「ルール」だったみたいです。
大会本部の公式facebookによると、「二次抽選の当選者」は
3時間30分以内の「エリートランナー」を除き、
すべてこの最後尾の「K」ブロックなのですね。
ということは、私のような「亀ランナー」はともかく
サブフォーの方でも、二次当選だとこの「K」なのですね。
これは走る方にとってはかなりのストレスです。
速い人には正直かなりかわいそうな処置でしたね。
事実10時のスタートのピストルから、スタートラインを
超えたのは約20分後!
まさに団子も団子。
このKスタートが今回の最大のポイントだった訳なのです・・・。
(最初から言い訳がましい?)
« 日本一社員がしあわせな会社のへんな“きまり” その4 | トップページ | ちばアクアラインマラソン その2 »
コメント