« 「55歳からのフルマラソン」(江上剛著) その3 | トップページ | 夏がく~れば♪ 思い出す~♪ (囲碁高校選手権) »

2012年7月23日 (月)

中野が変わる!(中野再開発計画)その7

その後の「中野再開発」のご報告もしておきましょう。
実はこの7月から、「中野駅の顔」がガラッと変わっていたのですね。

7月からですので、早くご報告しておこうと思いながら、
囲碁ネタやマラソンネタで、熱くなりすぎていました。すいません。

実は、この「中野再開発」のネタは、非常にアクセス殺到するのです。
それだけ関心があるお話なのでしょうね。
熱心なブログファンの方ならお分かりでしょうけど!?
右下の「検索フレーズランキング」が実に面白いのですね。
アクセス数は公表していないので、私しか分からないでしょうけど、
「キーワード」をどう決めるかで、アクセス数がまったく変わってくるのです。

最近のトレンドは「税制改正」、「トッカン」と、この「中野再開発」なのですね。
やはりブログは、世相を反映するのですね。
時代を追っていく「トレンディー税理士ブロガー」!?としては、
気をつけなければなりませんね・・・?

Nakanokanban


さて、写真でお分かりの通り、中野駅北口にエスカレーターを常設する
大きな空中通路ができました。

今まで中野駅北口は、中野通りに面しているとことが出口だったのですが
中野ブロードウェイ側に直接出られるようになりました。

いざ出来あがってみると、中野駅北口に出るには非常に便利です。
「どうして最初から、この中野ブロードウェイ側に改札を作らなかった?」
と誰もが思うでしょうね。


ただその分、中野サンプラザや区役所には遠くなったので、
中野通りを渡るエスカレーター付の空中通路を作ったのでしょう。

Esukare

しかし、まだ北口再開発が完成されていないので、
この空中通路を通る人はあまりいません。
現在では区役所職員と税務署職員が
非常に便利になったくらいでしょうか。


ということで、そろそろ「吉田ブログらしく」辛口コメント。
中野駅の都市開発が最初から失敗していたと思いませんか?

こうして再開発が進めば進むほど、

「駅前にどうしてこんなものが最初からあるのか!」
といろいろ気がつきませんか!

まずはNTTの電波塔。
写真でもお分かりの通り、黒くて非常に不気味な建物です。

Web検索すると1976年に作られたらしいですね。
どうしてこんな塔を駅前の一等地に作ってしまったのでしょうか。
申し訳ないですが、実に邪魔ですね。

あとこれは私としては、あまり大きな声では言えませんが、
NTTの隣の「税金関係の建物」です。
駅前の超一等地に必要なのでしょうか。(これはくれぐれも内密に・・・)

« 「55歳からのフルマラソン」(江上剛著) その3 | トップページ | 夏がく~れば♪ 思い出す~♪ (囲碁高校選手権) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中野が変わる!(中野再開発計画)その7:

« 「55歳からのフルマラソン」(江上剛著) その3 | トップページ | 夏がく~れば♪ 思い出す~♪ (囲碁高校選手権) »