« 囲碁公開対局 その3 | トップページ | 囲碁公開対局 その5 »

2012年7月 5日 (木)

囲碁公開対局 その4

さあ!
白からコウに仕掛けられてまいりましたね。

この白からのコウ立てを一回キクとなると、
白からのコウ立ては、ここにいくらでもできてしまいます。
逆に黒からのコウ立ては、局面にほとんどないなのですね。

ここは気合いをこめて、「バシッ」とコウを解消しました!
ここでも場内に「どよめき」が起こりました。
「右上の隅の黒四目さえ死ななければいい」と・・・。


9


黒11までとなって、左上の大石とつながったのも大きい。

途中黒❺と白をへこましたのも気持ちよかった。
まだしっぽの4目は落ちる可能性はあるものの、
白の地はそれほど増えていないということですね。
ということは黒字が十数目減ったくらい。
これに対して黒の成果は左下にゆうに20目は下らない。


でも相手は百戦錬磨のアマチュアのトップ。
やはり「必殺手」が飛んできました。

10


左下の黒模様に殴り込みです。
こういうところがポイントなのですね。
アマの高段者はこういう仕掛けから、
勝負をひっくり返すワザをいくらでも
持っているのですね。

左下の星につけられた局面。
あなたならどう対処しますか?
「次の一手」に出てきそうな局面ですね。

ここは必死に考えました。
取りあえず選択肢は二つ。3の十七に隅から抑えるか、
5の17と右から抑えるか。

隅から抑える手は、どうも左辺を小さな地にされそうで
結局選択肢から外しました。
やはり敵の意図は、
「黒字を左側に押し込めて、下辺で白模様を作ること」
こう読んだのです。

11


そのあと11手まで。
どうです?
黒は最強にがんばった手を打ちました。
結構難しかったようですが、これが最強かつ最善だったみたいです。
局後このあといろいろ検討されましたが、
なかなか白も頑張れないようです。

14


それで白は右から①と当てて③、7の15(❹の上)にかけるくらい。
結局白は13までで、後手を引くことになり、
黒14とまた「パシッ!」

これも気持ちの良い手でした。
これも最善の手だったみたいです。
黒は勝利へと一歩近ずいたところ。


それでも、まだ分からないのが碁なのですね。
そこがまた碁の面白味でもありますが・・・。

« 囲碁公開対局 その3 | トップページ | 囲碁公開対局 その5 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 囲碁公開対局 その4:

« 囲碁公開対局 その3 | トップページ | 囲碁公開対局 その5 »