« 法人会の研修講師 | トップページ | 冨里スイカマラソン その1 »

2012年6月22日 (金)

再々婚と「隠れセイコ」

Seiko


既報の通り、松田聖子さんが再々婚しましたね。
ということでめったにない芸能ネタ。

松田聖子は80年にデビュー。80年代を代表するアイドルでした。
84年に大学を卒業した私としてもまさに同年代なのですね。

今の大学生がAKBの「○○ちゃん」に夢中になるような
お話なのでしょうかね。
でもあの頃は、間違いなく今よりもっと「アイドル全盛」でした。
松田聖子以外にも中森明菜や小泉今日子などなど・・・。
しかも皆今の歌手よりはるかに歌もうまかったと思いますね。

でも松田聖子というとどうしても
あの「ぶりっ子」のイメージがつきまといましたね。
当時大学生の中では、「ぶりっ子の松田聖子なんて嫌いだ!」
なんていう人も多かったと思います。
でも実際は、家では密かに松田聖子のアルバムを聴いている・・・。

これを当時の学生仲間では、「隠れキリシタン」ならぬ
「隠れセイコ」といっていました。
「嫌いだ!」といっていても、どうしても写真を踏めない・・・。

今みたいに堂々と、「私はAKBの○○ちゃんが好きだ!」
なんて恥ずかしくて言えない「おくゆかしい」時代だったのですね。
そういう「信者」が実はかなり多くて、
「松田聖子なんて・・・」といっている友人とドライブにいくと
車には、しっかり聖子のテープが入っていたりして。

ここで正直告白しますが、私もその信者の一人
「隠れセイコ」でした・・。

大学生の当時、高田馬場に、「黎紅堂」(貸しレコード屋の草分け)が
できた頃です。
そこにせっせと通って松田聖子のアルバムをカセットテープに
ダビングしていました。
「Pineapple」という当時の大ヒットアルバムは
もう擦り切れるほど聞きましたね・・・。
松田聖子以外にも、寺尾明や大瀧詠一、松山千春・・・。
その頃のドライブには全部欠かせない曲でしたね。
もう懐かしいですね。まさに青春ですね。


ただ残念ながら、大学卒業後は、仕事が忙しすぎて
まったく聞かなくなりましたが・・・。
でも松田聖子さんとは同じ青春の1ページを走ってきたことは
間違いないのですね。


I will follow you~♪

あなたと~♪ 同じ青春~♪

走って~♪ ゆきたいの~♪


4度目がないことを心から祈ります・・・。

« 法人会の研修講師 | トップページ | 冨里スイカマラソン その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 再々婚と「隠れセイコ」:

« 法人会の研修講師 | トップページ | 冨里スイカマラソン その1 »