« 東京スカイツリーとアサヒビールタワー | トップページ | 中野が変わる!(中野再開発計画)その6 »

2012年5月23日 (水)

中野が変わる!(中野再開発計画)その5

東京スカイツリーには負けられませんね。
中野再開発のお話に戻しましょう。

Nakanoekimae


これは現在の中野駅北口の写真。
ちょっと分かりずらいですが、中野通りを渡る「東西連絡通路」が
できつつあります。
実は5月19日に中野駅の北口が変わりました。
今まで北口は中野通りに向けて改札出口がありましたが
ブロードウエィ側に直接出られるようになったのですね。

ただそうすると、再開発で完成された「中野セントラルパーク」のサウス棟や
イースト棟に行くには、また中野通りを渡らなければならないのですね。
それで、わざわざ中野通りを渡る「東西連絡通路」を作っているのです。
北口駅前も整備されていて、来月6月にはキレイになるでしょう。


来年各大学が開校されて、大量の学生や会社員がこの中野駅を
乗り降りするとなると多分大変でしょうね。

中野駅というのは、南北に二つの改札があるだけなのですね。
新宿駅を想像すると分かりますよね。
同じ長さの中央線のホームにいくつもの出口がありますから。

中野駅を降りた大量の学生や会社員が、これでも北口改札出口で
大混雑すると思っています。

一応計画では、この一期工事が終わると、第二期工事ということで
中野駅の改良工事が行われる予定です。
平成27年に完成予定なのですが、西側、つまり高円寺寄りのホームに
「橋上レベル南北通路」ができる予定です。
四谷駅や三鷹駅を想像すると分かりますね。
ホーム降りると階段上りますね。
あのような橋上レベル通路です。

つまり、このあたりにできます。

Nisiguti


サンプラの目の前の出口から中野駅三丁目に
かけての橋上レベルの南北通路です。
南口はなんと当事務所の真ん前です。
これは大変なことになりますよ!

現在
「改札から1分の中野で一番駅近の会計事務所」
という称号をいただいておりますが、
3年後には
「改札から30秒の東京で一番駅近の会計事務所」
になりますかね。

東京スカイツリーより経済効果は高いのですね!?

« 東京スカイツリーとアサヒビールタワー | トップページ | 中野が変わる!(中野再開発計画)その6 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中野が変わる!(中野再開発計画)その5:

« 東京スカイツリーとアサヒビールタワー | トップページ | 中野が変わる!(中野再開発計画)その6 »