チャレンジ! 東京マラソン!! その21
スカイツリーを過ぎたあたりで28キロ。
実はそこからの写真はないのですね。
もう写真撮っている余裕もなくなっていました・・・。
キツイ・・・。
しかも、予想より気温が上がってこなくて、走っていても寒いのです。
スピードが出てればそれなりに暖かくなるのですが、
失速していると、かなり体温も下がってきます。
聞いた話ですが、マラソンでよく「低体温症」で離脱するという
こともあるそうです。
ようやく30キロ。
3時間16分58秒。
先週の青梅マラソンよりタイムが悪くなっています。
走る前は
「青梅マラソンはアップダウンがキツカッタから、平地の東京マラソンなら
30キロで3時間10分は切るだろう。調子が良ければ3時間くらい?」
そう強気に思っていたのですね。
よく「マラソンは30キロから」と言いますが、
まさにその日は感じました。
実は30キロあたりから、歩き出すランナーが増えてきました。
ただそれも、急に立ち止まって歩き出す人も多く、
これはかなりマナー違反ですね。結構あぶないのです。
周りもペースが落ちてきているので、自分がそれほど遅く感じられない
くらいです。
東京マラソンで初フルマラソンの方も多いと聞きますが、
そういうビギナーの方も周りにいたのでしょうか・・。
(私もビギナーですが・・)
33キロ。手元の時計で3時間40分です。
1キロ8分もかかっています。
33キロ地点というと先月の館山若潮マラソンを思い出しました。
館山では33キロからが海岸線を走るラスト・コース。
いつもは残り8キロを1時間ちょっとかかります。
「先月は33キロ地点で確か3時間47分だったからまだまだ・・」
自分にそう言い聞かせます。
理屈では残り8キロをキロ6分で走れば、目標の4時間30分を切れますが
残念ながらその余裕はまったくありませんでした。
「でもなんとか4時間48分の自己ベストを切ろう!」
そう思って奮起したときに、また銀座の大観衆が目に飛び込んできました。
すごい声援です。
観衆とハイタッチして楽しんでいるランナーも多くいました。
着ぐるみのランナーは、皆から大声援です。
東京マラソンは決してタイムを競うマラソンではないのですね。
やはり楽しむマラソンなのです。
銀座の大観衆からそう教えられました・・・。
« チャレンジ! 東京マラソン!! その20 | トップページ | チャレンジ! 東京マラソン!! その22(完) »
コメント