« チャレンジ! 東京マラソン!! その16 | トップページ | チャレンジ! 東京マラソン!! その18 »

2012年2月29日 (水)

チャレンジ! 東京マラソン!! その17

東京マラソン完走記 その3

Tochou


スタートしてすぐ、新宿の街を駆け抜けます。
新宿でも働いた経験がある私としては
新宿の街並みは当たり前の見慣れた光景です。
西新宿のこのあたり、会計事務所で4年間、つらい修行をしたところ。
受験勉強のために寸暇を惜しんで毎日通ったスタンドコーヒーが
目に入ってきます。
あの頃の苦しかった思い出がふと蘇ります。

東京マラソンを「東京見物」と思って、地方から参加する人も多いそうです。
でも通算40年以上東京に住み慣れた者としては、
浅草や銀座が観光地とはまったく感じないのですね。
でも思い出深い東京を違った観点から眺められたというのは、
ある意味一種独特の感慨でした。
いつも見知らぬ土地を走るローカル大会とはまったく違います。
こんな気持ちになったのは「東京マラソン」が初めてですね・・・。


最初は、団子のように集団となって走ります。
隣の人すぐぶつかるくらいでまったく前に出られません。
1キロの通過地点はあっという間でしたが、時計を見ると
キロ7分ペース。
かなり遅いのですが、どうにもなりません。

「最初の5キロはアップのつもりで」

そういわれていたのですが、このペースは本当にどうにもなりません。
結構なストレスだったのですが、これはかなり後方からのスタートという
「Hブロック」の厳しい洗礼でしょう!
でも新宿の大観衆には感動しました。
本当に大声援。こんな経験は絶対ないです。

西新宿の大ガードをくぐると「東洋一の歓楽街」歌舞伎町です。
朝の歌舞伎町を見たのは、
大学時代に歌舞伎町で初めてオールナイトの映画を見た
あの朝以来でしょうか・・・?


飯田橋近辺で、税理士仲間の応援を受けます。
こんな大観衆の中、知り合いの応援を受けるのは本当にうれしい限りです。


最初の5キロのラップが32分44秒。
なんと、キロ6分30秒ペース。
もっと早く走りたいのですがこれはどうにもなりません。


飯田橋から水道橋、神保町あたりを抜けます。
このあたりも、以前税理士目指して通った「大原簿記学校」があるところ。
一瞬大原の校舎が見えたようでした・・・。
神保町は受験勉強に疲れるとよく古本屋めぐりしていた場所でした・・・。
感傷に浸りながら東京のランナーの聖地「皇居」に向かいます。

神保町で、以前良く通ったランナーズ銭湯「梅の湯」を
見つけました。こちら

「なんだ!ここは自分のホームグランドだ!」

そう思った瞬間、走りながらなんだかうれしくなってしまいました・・。

« チャレンジ! 東京マラソン!! その16 | トップページ | チャレンジ! 東京マラソン!! その18 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チャレンジ! 東京マラソン!! その17:

« チャレンジ! 東京マラソン!! その16 | トップページ | チャレンジ! 東京マラソン!! その18 »