« チャレンジ! 東京マラソン!! その10 | トップページ | チャレンジ! 東京マラソン!! その12 »

2012年2月22日 (水)

チャレンジ! 東京マラソン!! その11

青梅マラソン挑戦記(3)

5キロ過ぎくらいから、川沿いの山間部を走っていきます。
最初は暑いくらいでしたが、ここから若干肌寒く感じてきます。
でも川を眺めながら気持ちの良いコースですね。

ようやくペースが上がりだしましたが、
まだラップはキロ6分程度。
ゆるやかな登りが続きます。
結構これがしんどい・・・。

でも途切れることのない沿道の応援。

「ガンバレ!頑張れ!!」
と地元の老若男女の実に暖かい声援。

「飴あるよ!チョコレートもあるよ!」
とか差入もあったりして実にうれしい。
苦しい坂を上りきったとき、太鼓の音が聞こえました。
一心不乱に叩く見事なバチさばきで、
本当に元気がもらえる太鼓です。

このあたりから青梅マラソン楽しみ方が分かってきたような
感じがしました。
さすが46年も続いてきた伝統の大会です。
応援する側もランナーが苦しい時何をしてほしいか
そういう「ツボ」が分かっているのです。

走る側も必死なのですが、応援する人も必死なのですね。
走りながら、その思いも伝わってくるのです。

「タイムなんかどうでもいい。」

いいわけではないですが、その時そう感じました。


10キロ経過。1時間2分39秒。
この時点で正直3時間切り「サブスリー」はあきらめていました。

まもなく先頭集団が折り返してきましたが、
本当にタイムを競っているのは、こういう陸連所属の
エリートランナーだけなのですね。
あとの一般ランナーは本当に楽しんで走っている人が実に多いのです。


15キロのおりかえしもダラダラの登りできつかったのですが、
折り返した後はまた楽しかったですね。

登りのあとは当然下りなのです。
自称「山下りのスペシャリスト」の本領発揮ですね。また一気に抜いていきます。

「さすが伝統の大会。やはり青梅マラソンは楽しい!」

心底思えた時でした・・・。


(東京マラソンまであと4日!)

« チャレンジ! 東京マラソン!! その10 | トップページ | チャレンジ! 東京マラソン!! その12 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チャレンジ! 東京マラソン!! その11:

« チャレンジ! 東京マラソン!! その10 | トップページ | チャレンジ! 東京マラソン!! その12 »