« eLtaxと行政改革 | トップページ | 税務署の下請け機関? »

2012年1月18日 (水)

eTaxとeLtaxの温度差

まだまだ続き「電子申告ネタ」・・・。

国税庁のeTaxが今週から24時間操作できるようになったのを
ご存知ですか?
すごいですね。
夜中にeTaxをやる人がどれくらいいるかどうか分かりませんが
毎日残業続きで平日の時間が全く取れないサラリーマンの方には
超便利ということなのでしょうか。

ただ我々会計事務所がこの時期深夜まで仕事しているので
そんな要望があったとはちょっと思えないですね。
20年近く前、私がこの業界に飛び込んだときは
それこそ確定申告時期の3月なんてエンドレスで仕事していましたね。
ただもうあれからコンピュータの性能が格段に向上しましたので
よほど「効率の悪い」事務所経営でもしていない限り
徹夜で仕事させるような会計事務所は激減しているのでしょう。

しかし、eTaxを普及させようとする国税庁の意気込みは買いたいですね。
私の顧問先にも先日税務署長からeTaxの利用促進のお願い文が
届きましたね。
実際に電子申告をしている会社まで送ってくるくらいですから・・・。

また先日出場した「新宿シティハーフ」でも税務署の方々が出場していて
「eTaxで確定申告を」
という横断幕を持って走っていましたね。
日曜日の休みの日まで頑張っているのですから、
誠にご苦労様といいたいですね。

来月19日に行われる「青梅マラソン」でもきっと税務署の方々が
横断幕を持って走るのでしょうね。
「新宿シティハーフ」も「青梅マラソン」も税務署枠があって
優先的に出場できるというお話を聞いたことがあります・・・。


一方で昨日アップしたeLtaxについては、国税庁の意気込みとは
かなり温度差がありますね。
「eLtaxで総括表の提出を」
という運動はしているのでしょうか?

eTaxの24時間に比べて、利用時間も制限されていますし
土日祭日も使えません。
またこれもアップしましたが、東京では八王子市や多摩市など
まだ対応していない地区も多いのですね。

「青梅マラソン」は私も出場しますが、
「ガンバレ! eLtax!」
というプラカード持って走りましょうか・・・。

« eLtaxと行政改革 | トップページ | 税務署の下請け機関? »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: eTaxとeLtaxの温度差:

« eLtaxと行政改革 | トップページ | 税務署の下請け機関? »