消費税2013年から8%?
北朝鮮の訃報で驚いているときに消費税増税のお話が
こっそり報じられています。
「消費税率の引き上げについて、
2013年10月に8%、2015年4月に10%
とする案を軸に調整に入った。」
民主党の藤井税制調査会長がそれを語ったらしいですから
どうやら本気でそうなりそうな状況みたいですね。
以前アップしたとおり、消費税税率アップへと秒読みに入ったと
いうことなのでしょうか。
2011年をあとわずかというところの年末、
2013年10月まではあと1年半しかないのですね。
何度もアップしていますが、消費税の構造をよく理解していただかないと
大変なことになりますね。
「個人なら判定期間は2年前」
「法人なら判定期間は2期前」
ということは消費税が平成元年に創設されたからの規定でした。
ところが、これが2013年の判定期間から改正されているのですね。
私の読み通り、やはり2013年に増税しようと
政府は「企んでいたの」ですね。
でも10月からというのは中途半端ですね。
まだ確定ではないのでしょうけど、
2013年中に増税しようとするには2013年4月では
間に合わなそうなので、間を取って10月からということに
しようとするのでしょうか?
ただし、政治が混迷して消費税増税が
必ずしもすんなり決定しそうもない雲行きですが
「消費税増税も仕方がない」
という雰囲気も一方でありますね。
今月で個人事業の方々は決算です。
2011年に売上1000万円超えている方は要注意ですね。
では、本日12月20日まで計算して999万の売上だったらどうしますか?
もう今日で仕事納めして、明日からハワイでも行かれたら
どうでしょうか!?・・
« 大田区ロードレース | トップページ | 虚礼廃止と日本文化 »
コメント