« 消費税増税の節税対策 その8 | トップページ | 消費税増税の節税対策 その9 »

2011年11月21日 (月)

ねりま光が丘ロードレース

練馬区光が丘。ご存知ですか。
中野から電車で20分もかからない距離。
こんな近場でハーフマラソンが30回も行われていたとは
知りませんでした。

Photo_60

こういうローカルな手創り感のある大会は好きですね。
マラソンスタート前に、トイレの大行列や、荷物預り所の大混乱など
まったくありません。

コースは確かに狭いので、記録を狙うシリアスランナーには
ちょっと大変でしょうか。

私のようなお楽しみランナーには十分なレースでした。
過去のネット情報ではいろいろ不満点がアップされていましたが
私が見た感じではすべてクリアされていたようでしたね。
大会運営者が一生懸命努力されているのでしょう。


さて記録の方は・・・(また言いわけですが)
来週のフルマラソンに向けての調整ということで、
一キロ6分のラップをどこまで続けられるか試したかったのですね。
しかも余裕をもってハーフマラソンを終えるくらいでないと
当然ですがフルの距離は大変です・・・。

記録は2時間12分。
「得意の後半の失速」で一キロ6分は無理だったのですが、
そこそこペースは維持できました。
本番のフルマラソン4時間30分切に向け最終調整はできました・・・。


ところで光が丘公園はすばらしいですね。
過去一度花見に行ったことくらいしかなかったのですが
紅葉が結構きれいでした。

Photo_61

広いのですね。日比谷公園の3倍の広さらしいです。
その中に野球場あり、サッカー場あり、テニスコートもたくさんあります。
ストリートバスケットやるところもあったりして・・・。
緑もきれいで、まるでニューヨークのセントラルパークのよう。
(すいません。行ったこともないのに知ったかぶり・・・)

ファミリーで住むには良いところのようです。
一度住んでみたかったですね・・・。


さあ!つくばフルマラソンチャレンジまであと6日!

« 消費税増税の節税対策 その8 | トップページ | 消費税増税の節税対策 その9 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ねりま光が丘ロードレース:

« 消費税増税の節税対策 その8 | トップページ | 消費税増税の節税対策 その9 »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30