東京税理士会囲碁大会
JR千駄ヶ谷駅から徒歩5分。新宿御苑の隣に東京税理士会館があります。
数年前、総工費数億円もかけて実に立派な会館ができました。
その2階大会議室で春と秋の年2回、休日に囲碁の大会があります。
税理士登録した13年前から出ていますが、
つい最近までは平日に行われていたのですね。
「昼間から仕事しないで碁を打っているとは優雅な業界だな。」
とよく思っていたのですね。
でも最近はやはり休日に行われるようになってきました・・・。当然ですね・・。
参加者60数名。
AクラスからDクラスまで棋力よって16人ずつランク分けされます。
実は、税理士会の囲碁のランクは段級位ではないのですね。
普通、町の碁会所で打つ時は、段級位をつけるのですが、
これはなかなか公平ではないのですね。地域差もかなりあるし。
それで東京税理士会では「点数制」を取り入れています。
現在ではランクが最高の人で200点くらい。一番下の人で30点くらい。
1回勝つと1点上がり、1回負けると1点下がります。
そういう意味で実に公平なシステムですね。
普通の碁会所で四、五段の人が150点から160点くらいで
7点違うと一段差あるような感じです。
すいません。また自慢話になってしまいますが、
私の点は現在190点くらいです。
190点以上の人は東京税理士会には5人しかいないのですね。
ということは私は「ランク5位」ということになるでしょうか。
最高位の人と10点くらい違いますから、
囲碁で言う「棋力」でいうと、一目差違いくらい。
いつかランキング1位になってみたいですね。
なったら、当然ですが、このブログでまた自慢げに
アップしますから大丈夫?です。
ところで、大会の方はAクラスに出場。
ただ残念ながら準決勝で負けてしまいました。
でも3位決定戦で勝って結局3位でした。
まあよしとしましょうか・・・。
休日はマラソンだけではないのです。
囲碁で頭のリフレッシュ! これも楽しいですよ!
« 人生の主人公 | トップページ | 全日本大学駅伝と錦織圭 »
コメント