グリーンリボン・ランニング・フェスティバル
国立競技場で行われた大会
「グリーンリボン・ランニング・フェスティバル」
に出場してきました。
やはり国立競技場を走れることはうれしいものですね。
場所が良いから、やはり参加者は数千人。
年々参加者が増えているそうです。
写真はレースの前に行われた谷川真理さんのランニング教室。
谷川さんはマラソン大会で何度かお見かけしますが、
実に熱心に指導されていますね。
マラソン普及のために長年努力されているようで
私もファンの一人です。
レース中に私とハイタッチもしてくれたし。
マラソンを速く走るコツを教わりました。簡単に言うと
「股関節を意識した走り」
なんだそうです。
これは簡単なようで難しいですね。
今度うんちくと実績を積んでから説明します・・・。
レースの方は10キロでした。
先週、先々週ときつい長距離を走ったので物足りないくらいでしたが
結構暑かったのですね。
周回競技で、つまり国立競技場の周りを3週もするのです。
やはりタイムレースというより、フェスティバルでしたので
楽しんで走る人が多かったようです。
2週目で一緒に走っていた谷川真理さんになんと
「周回遅れで」抜かれてしまいます。
でも、走るフォームが実に美しい。
今日はこれを見ただけでも収穫でした。
「股関節を意識した長いストライド・・・」
実にカッコよかったです。
ところで「グリーンリボン」とは、臓器移植普及のための運動なのですね。
昨年より、「改正臓器移植法」が施行されているのもご存知ですか?
健康で走れることに感謝しつつ、こういう運動にも賛同しなければいけないのですね。
ところで、タイムの方は、結構暑かったのでそれほど伸びなかったのです。やはり
よい子のみんなは、マラソンの前日の深酒はやめましょう!?
つくばフルマラソン挑戦まであと34日!
« おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ その9 | トップページ | 確定申告の準備はお済ですか? その1 »
« おいしいから売れるのではない 売れているのがおいしい料理だ その9 | トップページ | 確定申告の準備はお済ですか? その1 »
コメント