« 日本復興計画(大前研一著) その5 | トップページ | ホームページ・リニューアルのお知らせ »

2011年5月23日 (月)

東京都「災害緊急融資」取扱開始!

日本の復興のためには、まず何といっても「カネ」が必要です。
震災から2ヶ月たってようやくというか、やっと始まりましたね。
東京都は本日23日から取り扱い開始です。こちら
先週発表されてから、一生懸命金融機関も動いていますね。
取引金融機関から、「どうですか?」と打診がかなり多かったようです。

特徴は、3つ。

1 最優遇金利を適用。2%以内ということから、低金利です。

2 東京都が信用保証料の2分の1を補助してくれます。
  低金利!といいながら実は保証料が高かったりするのですが
  これは有利ですね。

3 一般保証枠とは別枠
  これは大きいですね。借入がたくさんあるところは、すでに保証協会の枠が
  一杯というところもありますが、取り合えず別枠ということです。

先週から急にご相談が多くなっています。
直接被害を受けられた方はいうまでもなく、今回は被災地以外でも

1 特定被災区域内の事業者との関係取引により
  業容が悪化している

2 震災被害により風評被害による契約解除等の影響で
  急激に売上が減少している

こういう理由なら、借りられそうです。
具体的には、市町村から認定を受けるのですが、今までのセーフティーネットによる
緊急融資と同じですね。


問題は、間接的な被害がどこまで認めてくれるかということですね。
例えば、建設業で実際にあるのですが、震災の影響で、
工事資材が納入できなくなってかなり工期が遅れているようです。

こういったことまで理由として認められると金融機関も言っていました。
これは大変ですね。
震災後の3ヶ月の売上高が減少していることを証明するには
急いで試算表を作成しなければならないのはもちろんですが、
なんとか、日本復興のために、この「理由書」を書いて
あげなければいけないですね。

日頃から「ブログ」で文章作成はお手の物ですから。
なんとか「もっともらしい、でももちろん合法的な理由」を
必死に考えてあげましょう・・・。

« 日本復興計画(大前研一著) その5 | トップページ | ホームページ・リニューアルのお知らせ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京都「災害緊急融資」取扱開始!:

« 日本復興計画(大前研一著) その5 | トップページ | ホームページ・リニューアルのお知らせ »