秩父芝桜
秩父にお墓がある関係で毎年必ず訪れています。
先月のお彼岸はさすがに行けなかったので、
一ヶ月遅れで墓参りしてきました。
今ではテレビにまったく出なくなった「細木数子」さんが、
当時よく言っていましたね。
「墓参りして祖先を敬いなさい」と・・・。
たまに訪れると確かにすがすがしいものです。
肉親を失った悲しみを思い出し、
ふと手を合わせたくなる世の中ですから・・。
有名な芝桜もついでに見てきました。
7、8分咲きというところでしょうか。
この素晴らしい景色に見とれてしまいました。
でも気になったのが、ヒトの数でした。
ビックリするほど空いていたのです。
本当ならもっと込んでいてよいのでしょう。
やはり「花見」ということで皆自粛しているのでしょうか。
年寄りと一緒に行ったので、駅から往復タクシーに乗ったのですが、
タクシーの運転手が嘆いていました。
「こんなに空いているのも初めてだ」と。
自粛、自粛で皆何でも遠慮していると、
観光産業などこれで生計を立てている人に対しては
ある意味「二次被害」ということになるでしょうか。
いつもなら駅前の飲食店には行列ができるくらいなのですが、
閑散としていて拍子抜けしてしまいました。
観光産業を生業としている人にとっても
本当に死活問題なのでしょう。
「東北の酒を飲んで復興に役立てよう!」
というキャンペーンをやっていましたが
連休はもっと込んで欲しいと祈るような思いなのでしょう。
来週は絶対見ごろですね。
しかも、震災に遠慮してか入場料は無料なので
ぜひ秩父のすばらしい芝桜を見に行ってください。
がんばれ日本!秩父もがんばれ!!
« 消費税増税論議 その1 | トップページ | さよならキャンディーズ »
コメント