« マラソンと「ミトコンドリア」 | トップページ | 「マルイ」ついにリニューアル・オープン。 »

2011年1月27日 (木)

マラソンと「カーボ・ローディング」

フルマラソンの前の調整法に、しっかり炭水化物をとっておく方法を
聞いたことがありますか?

カッコイイ言い方で「カーボ・ローディング」というのです。
フルマラソンを走る際に、特に初心者の場合は必ず「エネルギー切れ」に
なるそうです
確かに普通の人は40キロなんて走らないですし、
そんなエネルギーが自分にあるかどうかさえ分からないですからね。
初心者は必ず30キロあたりで「壁」にぶち当たるそうです。
この「30キロの壁」がまさに「エネルギー切れ」なのです。

それを防ぐには、体内に大量の「グリコーゲン」を溜め込む方法がよいと
医学的に言われています。
そのために大会前の4日か1週間くらい前から
大量の高炭水化物を摂取しておくといいそうです。
しかも運動量を減らして、体内に枯渇気味になったグリコーゲンを
十分蓄積しておくのですね。

市民ランナーでそこまでやる必要があるかどうか分かりませんが
なにせ初マラソンですから、よいと言われる事は
しっかりやっておこうと思っています。

Photo_154

ここは事務所の隣にある「定食屋」さんです。
正直中野で一番うまいと思っています。
安くて、墨火焼きの魚に、おいしい家庭料理ばかりです。
ご飯も五穀米ならぬ「七穀米」で健康に気を使ってくれています。
ここはあまり教えたくないですがお勧めのところです。
ここに毎日通ってどんぶり飯を「おかわり」して、
体内にグリコーゲンをたっぷり溜め込んでします。

いつもより2、3キロ少し太っている位でちょうどいいらしいです。
確かに皇居やハーフマラソン走っていると、走る前と後では
3キロ!くらい体重が減っていることがあるのですよ!

月末で忙しいのでまったく走れないから、筋肉痛もすっかり取れ
この「美味しい調整」をして体調もバッチリです!

(初のフルマラソン挑戦!まであと3日!)

« マラソンと「ミトコンドリア」 | トップページ | 「マルイ」ついにリニューアル・オープン。 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マラソンと「カーボ・ローディング」:

« マラソンと「ミトコンドリア」 | トップページ | 「マルイ」ついにリニューアル・オープン。 »