« 間寛平さんの偉大さ | トップページ | マラソンと「カーボ・ローディング」 »

2011年1月26日 (水)

マラソンと「ミトコンドリア」

日本列島全体が朝からサッカーで盛り上がっている中、
まだまだ続く熱いマラソンネタ。

正月に年賀状でマラソンを言いふらしたせいでしょうか、
「先生。マラソンのせいか顔色いいですね。元気ですね!」
皆に言われます。

本当にマラソンは健康にいいのですよ。
走り出してちょうど1年になりますが、風邪一つひきません。
そう言われたときの「ウンチク」を少しご披露しましょう。

ランニングが健康にいい理由で、最近では
「体内のミトコンドリアが増える」ということが
医学的に証明されているそうです。

「ミトコンドリア」とは細胞内にある「元気を生成する工場」のような
ものらしいです。
その原料は、「食事から摂取した栄養」と「呼吸から得た酸素」で
作られます。
この「ミトコンドリア」が増えると、「体を若々しく保ち、肌を美しくする」
効果があるそうです。
そのすばらしい細胞を増やすには

①有酸素運動をする
②背筋をのばす
③寒いところで寒さを感じる
④空腹になる

これが大事なのだそうです。
ランニングは①有酸素運動の代表格ですね。
ランニングでもなんでもスポーツすることで体内に
活性酸素が取り込まれます。

でもスポーツすること以外でも日常生活に
気をつけることで、この素晴らしい細胞を増やすことができるようです。
背筋を伸ばして仕事するのも重要で、背中にミトコンドリアが
大量にできるからなんだそうです。
猫背ぎみの私も少し気をつけなければいけませんね。


あと「活性酸素」を取り入れるには、食事も大事で
「早食い」は厳禁だそうです。
早食いもそうですが、「大食い」も多分ダメでしょうね。
「飲みすぎ」はもっとダメなんでしょうけど・・・。

どうですか。
「空腹時」に「寒い」ところで「背筋」を伸ばして「ランニング」する。
これが「体を若々しく保ち、肌を美しくする」秘訣です。
お勧めです!


(初のフルマラソン挑戦!まであと4日!)

決戦前夜がサッカーの決勝戦で困った・・・

« 間寛平さんの偉大さ | トップページ | マラソンと「カーボ・ローディング」 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: マラソンと「ミトコンドリア」:

« 間寛平さんの偉大さ | トップページ | マラソンと「カーボ・ローディング」 »