「大金持ちも驚いた105円という大金」 その1
もう歳の暮ですね。
残り少ない日々で今年最も感動した本をご紹介しましょう。
この本は以前成毛真さんのブログで紹介されていたので
思わず衝動買いした本です。
成毛さんのような読書家が勧めているのだから間違いない本だろうと
思ったのですね。
成毛さんいわく
「このタイトルをもっと考えてつけていたら相当売れていた本」
本当にそう思います。
私も経営者本を今年数十冊後紹介してきたかも知れませんが
その中で秀逸の本です。
大企業の経営者が本当の意味ですべて書き下ろすことは
ないのですからね。経営者の生の声で聞けますね。
この著者はかなりの読書家のようで筆もそうとうたつようです。
苦労話ですが、文章がうまいからぐいぐい引き寄せられます。
まず設定が面白い。
この著者60歳の予備校の非常勤講師。
20年前に予備校事業に失敗して5000万円もの借財。
数年前に不動産経営に手を出したもののこれも失敗。
60歳にしてなんと借金4000万円。
夫婦でなんとか年収500万円でありながら、
月々の返済額が40万円!
どうやっても普通の暮しは無理そうですね。
弁護士に相談に行ったら間違いなく自己破産を勧められるでしょうね。
それでこの方はどうしたでしょうか?
この方は本当に読書家だったようで
数千冊の蔵書をアマゾンで売ることを思いつきます。
アマゾンで古本が売られていることをご存知ですか。
以前アップしたこともありましが、私も良く購入します。
本当に1円で売られていることもあるのですね。
あの仕組みが良く分かります。
「へ~そうなの!」
それで商売にしてしまうのですね。
この本で「せどり」という言葉を初めて知りましたね。
簡単に言えばブックオフの105円で買ったようなセール本を
アマゾンで高く売るのです。
それで古書販売のまったくのど素人が(失礼!)
月の売上が100万円を越え、2年間で2万冊!
なんと1700万円も売上をあげ
借金も返済してしまうのですね。
「商売に失敗した人」
「自己破産を考えている人」
「脱サラでしようかと思っている人」
にぜひ読んでいただきたい本です。
この本を読むと間違いなく勇気がわきます。
私からの「クリスマスプレゼント」です・・・。
« 発刊記念大特集!「個人事業者のための超簡単経理」 その5 | トップページ | 「大金持ちも驚いた105円という大金」 その2 »
« 発刊記念大特集!「個人事業者のための超簡単経理」 その5 | トップページ | 「大金持ちも驚いた105円という大金」 その2 »
コメント