iPad難民
iPadネタをやるとアクセスが増えるみたいです。
ブログやりながら世の中の動向を見ているのですね。
まあそれだけiPadに世間の注目が集まっているということでしょうか。
同業の税理士にiPadについて何人か聞いてみました。
結構持っている方も多いのですね。
「どうですか?」
って聞いてみると、
「買った時はもの珍しさで触ったけど重いので・・・」
「どうも使い方が・・・・」
とかあまり使っていない人も多いですね。
オフコンメーカーの最大手のグループが数千台購入して
会員に無償配布しているそうですね。
その会員の先生に聞いても
「一応持っているけど・・・」
という具合。
「マニュアル本を5冊も買った・・・。」
そういう先生もいました。
やはり皆さん苦戦しているようです。
どうしてでしょうか。
前アップしたように取扱説明書がないのですね。
それで、悔しいけどアップル社の取扱説明書のような本も
買いまたし、マニュアル本も買ってみました。
それなら「最初から付いていれば・・・」
と思ったくらいですね。
しかし取扱説明書付かないのは最近の「エコブーム」や「デフレ」の
影響でしょうね。
先日購入したコピーFAXも付いていなかった。
HPからPDFでダウンロードという実に不親切なサービスでした。
しかし、毎年購入する会計ソフトの取扱説明書は
毎年「電話帳」みたいなものを何冊も送りつけてくるので
あれには正直閉口しています。
あれこそPDFかもしれませんが。
単なるパソコンではない新しい情報端末だと十分理解できました。
でもそのソフトを使いこなして始めてそれが生きると思うのです。
使いこなせなければ意味がありません。
すべてのiPadソフトに取扱説明書を付けろとは言いませんけど
せっかくの購入した高価な機械なので何とかして欲しいですね。
そこにまたビジネスチャンスはあると「難民の一人」としては
思っています・・・。
« 電子申告と登記の電子申請 | トップページ | 番組宣伝 »
コメント