« 贈与税のおそろしいお話 | トップページ | 飲み放題規制と断酒のすすめ »

2010年6月28日 (月)

冨里スイカマラソン

千葉県冨里市。
スイカの名産地であることをご存知でしょうか。
生産量、出荷量ともに全国2位だそうです。

Photo_51

実は、それはマラソンを始めなければ知らなかったことなのですが、
そのスイカの産地で行われる
「冨里スイカマラソン」に出場してみました。
「スイカの食べ放題つき」という、不純な参加理由でしたが・・。

本当に富里市って千葉県のどこにあるか知らなかったのですね。
なんと成田空港のすぐそばなのです。
車で成田空港に行くと、東関道の成田インターから降りますね。
その一個手前のインターに冨里インターがあったのです。
申し訳ないですが気がつきませんでした。

正直、実に遠いです。
それでも、東京からマラソンランナーが大挙して押しかけるので
いまや大人気のマラソンレースだそうです。
なんと1万3000人も参加者がいました。

レース自体は、シーズンオフ(!?)のこの6月に行われることで
暑くてキツイレースです。
スイカの出荷時期に合わせているので、し方がないでしょうか。

名物の「給水所」ならぬ、「給スイカ所」がありました!
9キロ地点の少し手前、ゴールまであと少しというところで。
もうタイムなんてどうでもいいと言う気持ちで
スイカをほお張りましたね。
このうまかったことといったら、私が50年近く生きてきて
一番うまかったスイカかもしれません。(少しオーバーか?)

レース終了後も、スイカの無料サービスが振舞われます。
たっぷり食べてきて、それだけで満足しましたね。
ところで、タイムの方なのですが、今まで10キロのレースに2度ほど
出場しましたが、最悪のタイムでした。
まあこの気温と湿度99%では・・・。

以上、ほろ苦い結果でしたが、最高のスイカでした。
地元の人たちも実に親切で、一生懸命に取り組んでいるのが
伝わってきました。
暑くてきつかったのですが、やはり楽しくもあり来年も必ず出ます!


でもいろいろ、このブログでマラソン経済学(町興し学?)も触れていますが、
これは本当に大成功例ではないでしょうか。
このレースのおかげで、冨里のスイカがより有名になり、
成田空港から車で帰る人が、皆一つ先のインターからスイカを
買って帰るようになれば、ものすごい経済効果です・・・。


最後に、タイムがどうあれ!このレースはダイエットには最高です。
どうでしょうか。やってみませんか。
即結果が出る「スイカ・ダイエット。」
この効果は私が保証します!!

« 贈与税のおそろしいお話 | トップページ | 飲み放題規制と断酒のすすめ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 冨里スイカマラソン:

« 贈与税のおそろしいお話 | トップページ | 飲み放題規制と断酒のすすめ »

フォト
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30