特定派遣の新規届出のやり方
あまりひっぱっていないで
「特定派遣の新規届出」のやり方を、サラッと公開しておきましょう。
実に簡単です。
届出用紙はこれをダウンロードしてください。(こちら)
書き方も親切に説明があります。
簡単ですね。
必要な添付書類も一覧でありますね。
大事なことは会社で申請するなら、会社の定款の写しと登記簿謄本が
必要です。
ポイントは、その目的欄に「労働者派遣事業」
という文言が入っているかです。
もしなければ、「定款変更」が必要になってしまいます。
これはおカネがかかるのですね。
印紙代だけで3万円。自分でもできますが司法書士等に頼むと
4、5万取られてしまいます。
だから、今後新規に会社を設立する時は、「労働者派遣事業」は
やるつもりなくても、必ず入れておいた方がよいですね。
これは勉強になりました。
ただ因みに私は税理士事務所という個人でしましたので、
もちろん謄本など必要ありませんでした。
あと住民票を取るくらいですね。
これですぐ申請書できそうですね。
あえて、申請する人のために2点だけアドバイス。
雇用した人を教育することが義務づけられているようです。
それを様式三に書き込みます。
そのあたり、わからなくても行けば書き方教えてくれました。
それと事務所の間取り図がなぜか必要のようです。
「こういうオフイスで机やパソコンをここにおいて・・・」
と説明しなければいけないようですが
入居時の事務所の図面をもっていけばそれでオシマイでした。
簡単ですね。
誰でもできます。
最後に申請場所です。
東京では田町駅からあるいて12、3分の「東京労働局 海岸庁舎」
です。(ここ)
どうしてこんなに遠いところにと思いますが・・・。
ただ申請書を持っていけば、15分ほどで終わります。簡単ですね。
大事なお話ですが料金はタダです。
さあ!これで「偽装派遣」と疑いも晴れ、
明日から正々堂々とビジネスをしてください。
大企業からも仕事を取ってこれます。
この不景気に負けず、がんばってください!
« 特定派遣の新規届出! | トップページ | 久々のハローワーク »
コメント