« 春日部大凧マラソン | トップページ | 砂漠で梨をつくる(吉岡秀子著) その1 »

2010年5月 7日 (金)

IKEA(イケア)

IKEA(イケア)という家具の小売店ご存知でしょうか。
スウェーデン発祥の低価格の家具の専門店です。
ここ急成長して全世界で2兆円を超える売上だそうです。

Photo_38

よくテレビ番組で取り上げられたのでご存知の方も多いでしょうね。
日本には、2002年に千葉の船橋に進出したのが始まりです。
船橋なのでちょっと遠くて、なかなか行けなかったのですが
1年ほど前に新三郷に新店舗ができました。

製造小売業=スパ といえば、以前ご紹介したユニクロと同じですね。
急成長している家具の製造小売業とはどんなものか、
ユニクロを勉強してから、非常に興味があったのです。

それで、この休みに思い切って行ってみました。
都心から外環道を使えば1時間足らずです。以外に近いのですね。
行ってみて、その広さと、その混雑振りにビックリです。

また隣接地に、あの「ニトリ」もあるのですね。
つまり、ここに来れば欲しい家具はまず手に入ります。
しかも安く。

どうして安いか分かりますか?
これも行ってみて驚きです。
巨大な倉庫があり、その家具の「材料」を「自分で探して」それを買って
しかも、自分で組み立てる仕組みだからです。
当然、「流通コスト」と「製造コスト」をカットできるというのもお分かりですね。

訪れる人は車で乗りつけ、特に春の引越しシーズンでは、
家具のまとめ買いする方も多くいるようです。
自分で組み立てられるか不安に思いましたが、聞いてみると
結構簡単に誰でも組み立てられるようです。
これは家具の革命的な販売の方法ですね。

それと驚いたのは、レストランの安さです。
別にレストランで儲けようと思っていないのですね。
子供向けのメニューも充実させてあったり、また子供が遊べるスペースも
広範囲に設けられてありました。

「なるほど!」
と思いましたね。
家具を買う層というのは、特にヤングファミリーがターゲットに
なりますからね。
子供たちも遊園地感覚で来たがるでしょうね。


いろいろ感心しつつ、広いイケアの店舗をぐるぐる回っていたら
本当に疲れてしまって、結局家具を買うのを諦めてしまいました。
車でも重い家具を持って帰るのも大変ですからね。

でも勉強になった一日でした・・・。

« 春日部大凧マラソン | トップページ | 砂漠で梨をつくる(吉岡秀子著) その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: IKEA(イケア):

« 春日部大凧マラソン | トップページ | 砂漠で梨をつくる(吉岡秀子著) その1 »