ハーフマラソン・デビュー!
ついに走ってみました。
まだマラソン暦2回の初心者ランナーが、無謀にも挑戦してみました。
「日立さくらロードレース」のハーフマラソンの部に
こっそりエントリーしていたのですね。
写真は大会のHPよりです。
残念ながら、今年はまだ桜が咲いていませんでした。
これが楽しみでしたのですけどね。
日立市の桜は「水戸の白梅、日立の桜」と称される桜の名所だそうです。
もう少し暖かければ咲いてくれたのでしょうけど、本当に残念でした。
でもコースは2年前に開通したばかりの「日立シーサイドコース」という
海岸線のバイパスを走る、実に気持ちの良いコースです。
昨年1万5000人の参加だったのが、今年は3000人も増えて
1万8000人だそうです。
やはりマラソンブームを物語る数字ですね。
私のような新米ランナーが、わざわざ東京から特急に乗って
かけつけるくらいですからね。
さてレースの方は、少し肌寒い中をスタートしました。
前半10キロは非常に良いペースでした。
10キロマラソンの経験が生きます。
予定通り1時間で通過。
これは目標タイムの2時間15分くらいはいけそうかと
期待が持てます。
しかもそこから、シーサイドコースの美しいパノラマが広がります。
普段は絶対に走れないような自動車専用レーンです。
これは走っていて気持ちが良かったですね。
さてそれから未知の長距離の試練。ここからがキツカッタ。
15キロになるとだんだん足が重くなります。
少し歩幅を狭めゆっくりの走法に。
「これがマラソンか!」
そう実感できました。
17キロでついに足に痙攣!
係員の方が飛んできて、
「無理しないで下さい。介護車に乗るか、歩いてください。」
いよいよドクターストップか・・・。
でも歩くくらいなら棄権しようという覚悟でしたので
ゆっくりでも走ります。
最後の2キロは本当にキツカッタ・・・。
結果はなんと2時間30分もかかってゴール・・・。
でも一応完走です。
反省点は、ウェイトオーバーだったのと
前日に花見で酒なんか飲んではいけませんね。
マラソンをなめてかかるとトンでもないことになります。
次回は(また懲りずに・・)、あと3キロくらい身体を絞って、
1週間の禁酒をしてから望みます!!
« 生き方(稲盛和夫) その4 | トップページ | 第一生命上場の経済効果 »
コメント