私の独立開業日記 その21
不惜身命大作戦
昨日申し上げた「不撓不屈」ですが、この言葉は相撲好きの方なら
ご存知ですよね。
地元中野の人気力士「貴ノ花」が大関に昇進した時に、
口上で出てきた四字熟語です。
あと横綱「貴乃花」に昇進した時の口上ご存知ですか?
「不惜身命」という熟語です。
命を惜しまず相撲道に精進するという意味で使ったらしいのですが
これも仏教用語ですね。
開業して数ヶ月。大げさかもしれませんが命も惜しまず勉強し、
命も惜しまず仕事しました。
「誰にも負けない」強い「不撓不屈」の心と
命も惜しまず「不惜身命」の努力・・・。
これが開業時には必要なのでしょう。
ところでTKCの経営理念は、「自利利他」という四字熟語です。
「自利とは利他をいう」ということだそうです。
ここで気がつきますね。
私の熱心なブログファンならもうお分かりでしょう。
「利他の心」を言われる京セラの稲盛さんと同じことを言っているのです。
これも仏教用語です。
きっと仏教は経営に通じるものがあるのでしょう・・・。
当時TKCの資料室以外にも、「不惜身命」通ったところがありました。
税理士会の資料室でした。
当時は田町の駅からずいぶん離れたところにあったのですが、
税務や経営の新刊本も多くあったので、よく行って読んでいました。
今は大崎駅前に日本税理士会館ができたので、
資料室はそこに移転しています。
意外と使っていない税理士も多いのですよ。
行くと租税法を専攻している大学生がいるくらいで・・・。
そこに行ってあれこれ資料をながめていました。
必死になって来るべき時に備えて勉強していました・・・。
武士が戦に備えて「刀を研いでいる」ように。また、
料理人が美味しい料理を作るために「包丁を研いでいる」ように。
そんな「不惜身命の勉強」は、思わぬところで効果が出てくることに
なります・・・。(そのお話はまたあとで)
« 私の独立開業日記 その20 | トップページ | 私の独立開業日記 その22 »
コメント