« 私の独立開業日記 その17 | トップページ | 生き方(稲盛和夫) その1 »

2010年3月29日 (月)

湯河原温泉オレンジマラソン

確定申告と「渾身の」ブログで疲れた身体を癒しに
湯河原へ行ってきました。
ただ日帰り温泉だけでは物足りないので、思い切って10キロのマラソンに
エントリーしていました。

町興しの一貫なのでしょうか。町長自らが実行委員長となって、
町民総出で大会を盛り上げていましたし、今年は記念大会らしく日大の監督と
花の二区を走ったダニエル選手も招待されていましたね。

さて肝心のマラソンのほうなのですが、
正直タイムは最初から期待していませんでした。
確定申告で練習不足だったのと、この湯河原マラソンの厳しさは
ネットで知っていました。(最初から言い訳・・・)
湯河原マラソンは名前の通り温泉街を走るのですが、
あそこは、そんなに何キロもある大きな温泉街ではないですよね。
それで「無理して作った」マラソンコースで、裏山を大きく回ってくる
周回コースなのです。
それでスタートして3キロくらいはきつい登りになります。
これは参りましたね。
最初の2キロでもう15分もかかってしまった。
ヘロヘロになりながら山を登りきると今度は長い下りになります。
ここでスピードに乗るとよいタイムが出るらしいのですが
登りでもう膝がガクガク。

5キロのラップが34分でした。
「これは60分切れない・・・」
ちょっとガッカリしました。
でも気持ちの良い緩やかな坂を楽しんで走りました。
咲き始めの桜と、温泉街の人たちの暖かい応援も良かったですね。

終わってから、お待ちかねの温泉。
温泉のあとはもちろん、ビール。
至福の時です。
マラソンのこういう楽しみもあるのですね。
完走できたし、タイムなんてどうでもいいではないですか。(また言い訳)

ただ休日でも、さびしげな温泉街の様子が少し気になりましたが、
温泉街も生き残りをかけた「町興しイベント」なのでしょう。
温泉は無料で、冠大会らしく、オレンジも振舞われていたし、
湯河原名物(なのかな?)タンタンやきそばも旨かった。

これだけ楽しんで東京に帰ってきてもまだ昼過ぎです。
これは休日の新しい楽しみ方ですね。

さあ!いよいよ来週はハーフマラソン・デビューです。
桜満開の中を楽しんで走ろうと思っています。
本当に楽しみです。
今度はタイムを「ほんの少しだけ」ご期待ください!


« 私の独立開業日記 その17 | トップページ | 生き方(稲盛和夫) その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 湯河原温泉オレンジマラソン:

« 私の独立開業日記 その17 | トップページ | 生き方(稲盛和夫) その1 »