私の独立開業日記 その15
天国から地獄へ
・・・またまた、ショッキングなタイトルになってしまいましたね。
どうも「上げといてすぐ下げる」という私のブログの悪いところが
始まってしまいました・・。
でもこれ正直に書いているのですね。
独立開業の際に、これも私がよくいう言葉なのですが
「半値、八掛け、二割引の法則」
独立開業は自分の思っているようにいかないものです。
自分の思っている売上の半分に。それから八掛けに。
さらに追い討ちを掛けるようにさらに二割引に・・・。
それをあえて実体験を踏まえて申し上げているのです。
こんなことを力説する税理士は日本全国で私だけでしょうかね。
だいたいハッタリの多い税理士ばかりですからね。(内緒)
独立開業をされる方のために、正直に本音で書いているのです・・・。
本当に、それから思いもしなかった「地獄」が始まりました。
あれだけ開業通知を送りつけ、駆けずり回って名刺をばら撒いたのだから、
すぐお客さんはできると、まだまだ自惚れていました。
ところで税理士の仕事は毎年3月15日で終わるわけではないのですね。
ご存知でしたか!?
会社の決算など毎月お仕事をいただかないと、やはり生計的には
苦しいのです。
そういう会社の顧問契約を締結することが何より先決でした。
「顧問契約の締結なんて証券会社の営業に比べたら簡単さ・・・」
多分そう思っていたのでしょう。
しかし、なかなかお客さんはできないのです。
これは根本的なことを間違っていたようです。
税理士とお客さんとの関係は、ものを売っているお店とお客さんとの関係とは
やはり違うのです。
それと税理士の顧問契約をすぐ明日から切り替えるというものできない・・・。
さらに追い討ちをかけるように、また「税理士法」という厚い壁が
またここでも立ちはだかりました。
他の税理士が顧問契約を締結しているお客さんを
勝手に取ってはいけないのです。これはご法度なのです・・・。
本当にあの時にビスカスがあったら・・。
駆けずり回ってもなかなか成果が出ません。
開業二ヶ月目。本当にあせり出していました。
ここでついに私は「大失敗」をやってしまいました。
これは先ほど申し上げたように、これから独立開業をしようとする人たちの
ために正直に書いてみましょう・・・。
« 私の独立開業日記 その14 | トップページ | 私の独立開業日記 その16 »
コメント