« 私の独立開業日記 その9 | トップページ | 私の独立開業日記 その11 »

2010年3月16日 (火)

私の独立開業日記 その10 

開業通知大作戦

年賀状大作戦に思いのほか反応があったので、
これは開業通知ならもっと効果が出るのではないか
そう気がつきました。
どこかで聞いた話なのですが、開業通知は多少「派手にやっても」
文句は言われないそうです。
よく同じ高校の出身だとか言って弁護士あたりから開業通知を
もらったことはありませんか。

「千枚くらい書いてやるか」
そうは思ってもそれほど書くあて先もありません。
むやみやたらに送りつけたらそれこそ広告になってしまうでしょう。

それで母校の同窓生に送ろうと、まず高校の同窓会を訪ねました。
現在では「個人情報保護法」があるので、公表された名簿は
存在しないですね。
それこそ名簿そのものを作らない風潮にもなってきています。

でも12年前では、名簿も売っていました。
親切なことに、同窓会の出入りの印刷業者におカネを出せば
「ラベル」まで買えたのです。
それで「卒業生全員に送りつけようか」そうは思いましたが、
一応創立100周年を越える歴史のある高校です。
そんなことをしたらラベル代も馬鹿になりません。
結局、予算的なお話で同級生と恩師に紹介していただいた方々で
合計300人くらいのラベルを購入しました。
今でも同窓会で旧友に会うと「吉田から開業通知をもらった・・」と
冷やかされるお話です・・・。

でもこれなら、早稲田大学に行ったらもっと大量の名簿が集まるかと
期待して早稲田同窓会の事務局も尋ねました。
実は早稲田同窓に税理士を紹介する制度もあることも
知っていました・・・。
事務局の方の勧めのままに同窓会の会員になり、
(実はその時最初で最後の同窓会費を払いました・・・。)
同窓会の分厚い電話帳みたいな高額な名簿を買わされました・・・。
卒業生が大量に載っている住所録です。
せめて同窓の商学部1000人くらいに開業通知を送りつけようとも
思ったのですが、どうも住所が古くて当てにならないので、
結局その名簿は使わなかったですね・・・。

開業通知は印刷屋に頼まなくて自分で刷りました。
(これも予算的な理由で・・・)
封筒と厚紙は印刷屋を電話帳で調べて、
印刷工場まで行って安く分けてもらいました。
初めて買ったパソコンで事務所の地図を苦労して作ったのを
今でも覚えています。
これはこれで結構勉強になりました。

結局出来上がった開業通知は600枚ほど。
これを送りつければすぐお客さんはできると過信していました・・・。

« 私の独立開業日記 その9 | トップページ | 私の独立開業日記 その11 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私の独立開業日記 その10 :

« 私の独立開業日記 その9 | トップページ | 私の独立開業日記 その11 »