ついにマラソン・デビュー! その1
しつこく告知していたとおり、日曜日に新宿シティ・マラソンを走ってみました。
本当はハーフを走りたかったのですけど、すぐ定員一杯になってしまって
仕方なく10キロにエントリーしていました。
でも10キロと言っても初体験のマラソンです。
少し言い訳をいいますが、
実は小、中、高校とマラソン大会などありませんでした。
小学校と中学校と池袋という都会の真ん中の小さな学校で、
校庭も直線距離で100メートルもないくらいでした。
高校もまた都会の進学校だったので、猫の額のような校庭でした。
よって長距離など本当に走ったことがなかったのです。
唯一高校の部活で皇居を走ったくらい。
その前人未到の?10キロをどうやって走るか、
どうも想像がつかないというのが正直な気持ちでした。
実は新宿シティ・マラソンは制限時間があります。
10キロは70分で走らなければならないのです。
初マラソンとしては結構ハードルが高いのですね。
因みにハーフでは2時間30分です。
市民マラソンとしては、東京マラソンと違って結構厳しい関門なのです。
一応「毎朝は走っています!」とこのブログに
正直に言っているので、あまりみっともないタイムを
出すわけにはいかないのですね。
自分で結構プレッシャーをかけていました。
「本当に走れるだろうか?」
ちょっと不安になってきたときに、一緒に走る友人から
実によい本を勧めてくれました。
これはいい本ですね。
マラソンを走るからと言って、急に谷川真理さんの本なんか買っても
ダメなのですね。
あの手の本は、本当にもともと陸上競技をやっていたような
本格的にやる人向けの本なのです。
実は本屋でその手の本を「ながめて」いたのです。
「ちょっと自分には無理かな・・・」と。
作者は大学教授の方で、50歳でフルマラソンを始めて走って
55歳にトライアスロンに挑戦したのです。
しかも57歳でフルマラソンで3時間20分で走った・・・。
こういう方のいうことは本当に説得力があります。
「いきなりフルマラソンを走るのではなく、10キロ、ハーフと
段階を踏んだ方がいい」
なるほどと思いましたね。
今月行われる東京マラソンに何の練習もしていないのに
いきなり走る人もいますからね。ファッションで走るほど
マラソンは甘くないですからね。
特に良いこと書いていました。
「初めての10キロは60分で走ればよい。」
「もし5キロで30分を切っていたら、ペースを落とせばよい。」
ここを読んだだけで気が楽になりました。
この本は実は前日に買って読んだのですが、
おかげでぐっすり眠れました・・・。
さあ!いよいよマラソンデビューの日・・・・。
« 大人気ない大人になれ!(成毛眞) その4 | トップページ | ついにマラソン・デビュー! その2 »
コメント