« 背伸びダイエット | トップページ | 囲碁と民主党幹事長 »

2010年1月15日 (金)

事業仕分けと賀詞交換会

昨年流行った言葉で、「事業仕分け」というのがありますね。
歳出の無駄を大胆にカットするという、かなり「センセーショナルな儀式」
だったですね。民主党の演出もうまかったですが・・・。
でも、これはこの厳しい経済情勢下では、
一般の事業会社にもやらなければいけない「儀式」のようですね。

無駄な経費がないか、日頃経理を担当する税理士として指摘しなければ
いけない事項なのです。

事業会社は予算で動いている訳ではないのですが、
やはり売上が急激に落ち込んでいるところも出てきています。
極端なお話では、リストラや店舗閉鎖なんて相談も出てきています。
そこまでする必要がなくても、交際費もカットして・・・
などなど細かい経費も「事業仕分け」して、
企業生き残りのために見直しをせざるをえないのでしょう。

自分の事務所の決算も今やっていますが
「これはこの部分はもっとカットして・・・」
など反省しきりです・・。(詳細は内緒)

ところで、1月は連日のように「賀詞交換会」というのがあります。
会社員だった頃はそんなところに出たことはなかったのですが、
当税理士業界はそういう「儀式」がお好きなようですね。
また一方で地元には、法人会や、商工会議所、青色申告会など
税金に関連する団体の「賀詞交換会」もあります。
お付き合いで出ることもあるのですが、出席するような「お偉いさん」は
だいたいそれらの団体の賀詞交換会に連日でることになるのです。
「全部まとめてやったらいいのにね。」誰かそういっていました。
本当にそう思います。(内緒)

まさに「事業仕分け」の対象かもしれませんね。
賀詞交換会どころか、先月「忘年会」もあったばかりですからね。

でもある方が言っていました。
「今年は事業仕分けの影響でまったく売り上げの見込みが立たない」と。
無駄な予算だと思いながら、その恩恵に預かっている人も実際に
多くいるという現実も目の当たりにしています。

Photo_26

事務所の前に中野サンプラザがあります。
連日、賀詞交換会で大盛況です。
「事業仕分け」で賀詞交換会がなくなったらここも困るのでしょう。
「事業仕分け」も不景気をより加速することもあるのですね・・・。
(これも内緒)


« 背伸びダイエット | トップページ | 囲碁と民主党幹事長 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 事業仕分けと賀詞交換会:

« 背伸びダイエット | トップページ | 囲碁と民主党幹事長 »