« 最新ビジネス書ベストセラー108冊(扶桑社) | トップページ | 成功の法則92ケ条(幻冬舎) その1 »

2009年7月29日 (水)

緊急対策融資の期限延長!

以前このブログで紹介したことがあるのですが
緊急対策融資という中小企業のための融資制度があります。

最近ではあのビスカスの「トップページ」で、しかも「顔写真つき」で
紹介されているのでご存知の方も多いでしょう。
写真はちょっと恥ずかしいですが・・・。

実は、地元中野区では受付が今月7月一杯までだったのですね。
他の自治体ではもっと受付の期間が長いのに・・・。
でも連日、区役所の受付窓口は長蛇の列です。
今もお客様からご相談があるので、急いで試算表を作成して期限まで
何とか間に合わせようとしていたところなのです。
「7月31日になったら、もう締め切りました・・・?」
「それはないだろう?」
本当にそうなったら中野区長宛てに文句を言おうと思っていた!?
ところなのですがやはり延長されました。
よかったですね。

しかも斡旋限度枠も2000万円が5000万円に引き上げられています。
貸付期間が2000万円までが6年以内のところ
2000万円を越える分は10年までこれも引き上げられています。

しかし、それだけ景気が悪いと言うことなのでしょうか。
ビスカスの特集ページでも書きましたが、借りられればよいという
問題でもないのです。
「借りる必要性」をよく吟味する必要がありますね。

あと、特に信用金庫あたりが中小企業に対してやたら営業を
かけています。
「金利タダで借りられますよ!借りときませんか!」
それくらい言っているみたいです。
ただ現実にあったトラブルなのですが、保証料という別の「金利」が
別に取られるのです。
そのあたり、よく理解しておかないとダメですね。

それと自治体の保証枠が増枠になったからといって、
保証協会の枠自体がもう一杯の方はやはりダメなのです。
つまり保証協会自体が2000万円までと判断したら
それまでということなのです。
これも難しい経営問題です。

厳しい現実を直視し、中小企業になんとか頑張ってほしいものです。
中小企業!ガンバ!!

« 最新ビジネス書ベストセラー108冊(扶桑社) | トップページ | 成功の法則92ケ条(幻冬舎) その1 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 緊急対策融資の期限延長!:

« 最新ビジネス書ベストセラー108冊(扶桑社) | トップページ | 成功の法則92ケ条(幻冬舎) その1 »