« 読書術 | トップページ | 打倒!国税局!! その2 »

2009年4月20日 (月)

打倒!国税局!! その1

別に国税局にけんかを売っているわけでも、不服申し立て
「打倒」するお話ではありません。
実は東京国税局と東京税理士会との「親善囲碁大会」がこの休日に
行われました。

こんなお話は多分税理士会の中では、私ぐらいしか報告しないでしょうから
面白いのでアップしてみましょう。

税務署では実に囲碁が盛んなのです。ご存知でしたか。
これは正直私も税理士になるまで知らなかったのです。
本当に税理士になってみて初めて知ったことでした。

税務署の昼休みなどは食堂で食事をした後、結構時間つぶしで
囲碁をやるということが今も昔も行われているのです。
通常の企業と違い、昼休みに外の喫茶店なんかで
コーヒーなんか飲めないみたいですね。

税務署だけでなく、銀行の方も外で食事はできないようです。
銀行でも多分同じ理由なのでしょうね。
それだけ秘密事項に接しているから、たとえ昼食時でも外で
雑談などさせないのでしょう。

税務署も今は昼休みに行っても電気も消され真っ暗です。
完全にオフにしているのですね。
よって食事の後のお楽しみとして、食堂で囲碁をする人が多いのです。

また囲碁が好きな税務署長も結構いるようです。よって必然的に「社命で?」
囲碁を勧めてもいるようです。

囲碁が強いと出世するのではないかと思うくらい、強い人は
その後出世しています。
そんな企業(!?)風土があるみたいですね。

以前もアップしたように私は囲碁が趣味です。
本当に囲碁暦40年の本格派!なのです。

では誰も知らない、今業界でまさに感じている
芸は身をたすく
のお話をしてみましょう。

« 読書術 | トップページ | 打倒!国税局!! その2 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 打倒!国税局!! その1:

« 読書術 | トップページ | 打倒!国税局!! その2 »