« 10年後あなたの本棚に残るビジネス書 | トップページ | 飲食店の原価率 »

2009年4月 8日 (水)

新宿駅最後の小さなお店ベルク

昨日ご紹介した「ビジネス書100」なのですが、
私が単なる「へそ曲がり」かもしれませんが、
どうもお二人の紹介した100冊をすんなり受け入れられなかったのですね。
どうしてそうだったか後で書くとして
本の巻末に付録と書いてあった「全国カリスマ書店員」が語る一冊
の中からこの本を見つけました。

 

4860202775

 

ちょうどこれも昨日ニュースでやっていましたが、「2009年本屋大賞
というのもあるのですね。受賞作が必ず映画化される面白い賞が。
書店の方の選ぶ本というのは、きっと見る目が確かなのでしょう。

 

「ベルク」の本の副題が「個人店が生き残るには?」というので
これにつられて買ったのです。税理士という商売柄、性(さが)ですかね。
この本は本当に参考になります。私は本当に3度も読み返しました。

 

ところで、この「ベルク」という店どこにあるかご存知ですか?
新宿駅の東口の改札を出て、左にいくと「笑っていいとも」で有名な
アルタ」がありますね。
その行く途中の改札の近くにある「単なる立ち飲みコーヒー」なのです。
私も月に一回アルタ行くので (なぜ行くか。このお話はそのうち・・)
たまに「軽く腹ごしらえに」寄るため、よく知っていました。

 

「新宿駅改札から徒歩15秒で、そんな場所が良かったら誰でも成功するさ」
多分そういう人も必ず多くいるでしょう。
でもこの店主の経営哲学から大繁盛店を作り上げたと思います。

 

実は、この店主が私と早稲田の同級生で(当然会ったことないが)
もともと飲食関係はまったく素人の人でした。

 

それがなぜこれだけ流行っているのか、それを全て公開しています。
接客のノウハウから食材のコスト計算まで・・・。
「個人店が生き残るには?」
という回答を知りたいがために、むさぼるように読みました。
要するに「スターバックス」や「ドトール」とはまったく違った経営術なのです。

 

これは個人経営者必見の本ですね。
ウソだと思ったら、一度500円の
コーヒー付きホットドック
注文してみてください。きっとご納得いただけます・・・。ウマッ!!

« 10年後あなたの本棚に残るビジネス書 | トップページ | 飲食店の原価率 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新宿駅最後の小さなお店ベルク:

« 10年後あなたの本棚に残るビジネス書 | トップページ | 飲食店の原価率 »