ガンバレ!確定申告!!その29
「確定申告を超簡単にやるのは、要するにどうしたらいいの?」
とお怒りの声が聞こえてきそうですね。
どうも私のブログを読み返してみると、体制への批判、業界への不平不満が
やたらと多いみたいですね。
これではいけないと思い、回り道せず結論をもっと早く書くようにしましょう。
「確定申告に悩んでいる方のためにどうしたらよいか」という
お話でしたね。
手書きの旧態依然としたやり方を、いつまでも踏襲していても何の進歩も
ないと本当に思うのです。
結論としては、だいだい皆さんが予想がつくと思うのですが
「超簡単にやるにはコンピュータをうまく活用しよう!」
ということになるでしょうか。
手書きで何度も同じことを書くくらいなら、皆様ご存知の
「コピペ」で超簡単です。
毎日現金残高を電卓で計算するくらいなら、計算式を入れておしまいです。
最近の経営者の方々ならメールは当然当たり前。
パソコンくらい使えない方はいないのです。
それをなぜうまく活用できなかったのでしょうか。
それをどうして活用するように仕向けなかったのでしょうか。
それに対して、いまだに税理士側は「電子申告書をしよう!」
などといっているくらいのレベルですから・・・(また体制批判か・・・)
その話はよいとして
最終的には「会計ソフト」を導入して楽をしよう!
ということになります。
でも、ここで重要なのですが会計ソフトがあれば、
誰でも「ワンタッチ」で簡単に申告書ができる訳ではないのですね。
そのあたり私の唱える「超簡単経理術」は悩みました。
どうしても、あの誰もが悩む「借方・貸方」を説明せざるを得ない・・。
でも義務教育で「借方・貸方」を教わった経験は誰もない・・・。
本当に悩んで、悩んで、悩みぬいた結果
「借方・貸方」を一切説明しないで、決算書をつくってしまう本を書こう!
と思ったのです。
それこそが
「小さな会社の超簡単経理」です!
すいません。
ガンバレ!確定申告シリースのクライマックスにまた宣伝です・・・。
« ガンバレ!確定申告!!その28 | トップページ | ガンバレ!確定申告!!その30 »
コメント