« ガンバレ!確定申告!!その24 | トップページ | ガンバレ!確定申告!!その26 »

2009年2月19日 (木)

ガンバレ!確定申告!!その25

「勘定科目」のお話をもう少し。

「勘定科目なんて間違っても仕方がないですよ」というと、
結構あちこちから反論が来ます。
「会計事務所は月次監査して勘定科目をチェックするのが仕事だ!」
そう言われてしまうのです。
「それこそが会計に携わる人の根幹の仕事だ!」
と言い張る団体もあります・・・。

まあそれはそれで正論として聞き流しておきましょう・・・。
私の「超簡単経理術」では勘定科目にこだわらずに
ドンドン処理していきましょう!と唱えています。

以下は本にも書きましたが、講習会で私が必ずいうお話なのです。
たとえば、オフィスで来客用のお茶を買ったとしますね。
さあ!勘定科目は何でしょう?

「お茶は消耗してなくなるので消耗品費かな」
「いや来客用で接待のためだから接待交際費だ」
「いやいや従業員も飲むから福利厚生費か」
「金額もたいした事ないので雑費か」
お茶一つで、こうも悩まされる訳ですから。

ここで、答えは何になると思いますか?
実はすべて正解だと私は思うのです。

極端な例かもしれませんが、たとえば商売のために切手を
買ったのに「通信費」とせずに「消耗品費」としてもいいのではないか。
と思いませんか。

商売のために支払ったという事実が証明されれば
勘定科目などあまり関係ないとまで私は思うのです。

商売のために支払ったという事実があるのに
勘定科目の区分を間違えたことで
もし税務署から否認を受けたのなら、私はあなたのために
最高裁まで争ってあげるでしょう!?

それくらい思っていただいて結構です。
ぜひ勘定科目なんかで悩まないで下さい。
確定申告ガンバ!

« ガンバレ!確定申告!!その24 | トップページ | ガンバレ!確定申告!!その26 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ガンバレ!確定申告!!その25:

« ガンバレ!確定申告!!その24 | トップページ | ガンバレ!確定申告!!その26 »