« 新年の課題(夢をかなえるゾウ風) その3 | トップページ | 新年の課題(夢をかなえるゾウ風) その5 »

2009年1月 7日 (水)

新年の課題(夢をかなえるゾウ風) その4

課題3 「毎日ブログを書く」

「またビスカスの回しもんみたいなこと言って。
ビスカス・ブログの宣伝しても意味ないで。」
またまたガネーシャのキツイ一言。

「イヤイヤ。ブログやって半年。本当に良かったと思っているの。
毎日書こうとすることも生活のリズムになってきている。
確かに最初はメンドウなときもあったけど、
明日はアレ書こうか。とか結構楽しいこと出てきた・・。
それと書こうとすることでいろいろ努力せざる得なくなる。」


本当にそう思います。
ブログ・ビギナーの私として、ここで少しブログの効用
報告しておきましょう。

やはり毎日ブログを書こうとすると
それなりに「アンテナ」張っておかなければならないことになります。
つまり、本を読んだり、人に会ったり、何かセミナーに出かけたりして
自ら能動的に努力しないと、書くキカッケができないものなのですね。
はっきり「ネタ」と言ってもいいくらい。
要するにネタ探しなのですね。

しかも税理士として書く以上、それなりにいい加減なことも書けないものです。
「何だ!ツマラナイ。」
それが一番キツイ一言なのですが
「この内容おかしいのでないの!」
と言われても困ります。
それと
「この漢字これでいいかな。」
と、結構考えながら、本当にドキドキしながら書いているものなのです。
麻生さんどころか羞恥心以下のボキャブラリーではないか。」
と言われては本当に恥ずかしいですからね。

何より税理士としての品性や知性まで見透かされてしまうとなると
営業!?にも響いてしまいますからね。
ですから、自分なりにブログの品位を保とうとせざるをえない訳です。
昨日のお話ではないですが
「今年は哲学書を読みます!」
何て無理にでもカッコつけて言わされてしまうものなのです。

それとブログで「書く」と言うことは、ネット上で「宣言する」ことになります。
つまり、
「先生。最近どんな哲学書が面白かったですか。」
本当にそうお客さんに聞かれたら
「すいません。まだ読んでいないもので・・・。」
というのもカッコ悪いから、やはり無理してでも読まざるを得なくなる・・・。

「毎日本当に走っているのですか?」
といつ聞かれてもいいように、これも毎日走らざるを得なくなる・・・。

お分かりになりますか。
夢をかなえるためには、ブログはかなりキツイ「試練」なのです。
でも「夢をかなえるブログ」ではないかなと思っています。

私と一緒に始めてみませんか。
ユメカナ・ブログ



« 新年の課題(夢をかなえるゾウ風) その3 | トップページ | 新年の課題(夢をかなえるゾウ風) その5 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新年の課題(夢をかなえるゾウ風) その4:

« 新年の課題(夢をかなえるゾウ風) その3 | トップページ | 新年の課題(夢をかなえるゾウ風) その5 »